5/2の話④点滴後の選択 | かずちぃの農業ときどき観劇ブログ

かずちぃの農業ときどき観劇ブログ

観劇大好きな兼業Webライター。日々の思い出を自由に語る息抜きの場所。現在は農作業ヘルパーがメインです。
限定記事は仲の良い方のみ。※フォロバやアクセス数アップ目的のフォロー申請はお受けしません。

こちらの記事の続きです。





約30分の点滴を終えた私。




悩んだ結果、この日は寮に帰ることにしました。





やっぱり1泊26000円はキツい💦




ミュージカルのチケット代で考えたらS席とA席1公演ずつ、もしくはB席で4公演は観れてしまう。



というか、その前にまず支払いが苦しくなる。







帰宅してもし何かあったら、救急車を呼ぶという約束。


そして、担当者の方が自分にも連絡してと言ってくれました。





点滴が終わるまで待っててくれたのもありがたかったです🙏

 

フラフラで1人じゃ帰れなかったので助かりましたえーん


 



会計が終わった後、処方されたアレルギーの薬をその場で頓服。

(フェキソフェナジン)




寮まで送ってもらい、管理人さんにも報告をして自分の部屋へ戻りました。





翌日は休むことになったけれど、寝る前まで不安は消えなかったですね。




エピペンを打って点滴もしたのに、寝る直前まで腕や体に残っていた蕁麻疹がアナフィラキシーの恐ろしさを物語っていましたガーン




ただ発症した時は真っ赤だったのが、かなり薄い赤色に落ち着いていたのは点滴と薬のおかげです💊





翌朝起きたら、しっかり消えていたのでホッとしたーえーん





今回のアナフィラキシーで学んだことは色々あります。



とりあえず、油断は禁物。



そして、食べた後は自転車・徒歩に限らず動かない、出かけない、運動をしない。



マンゴーもやや怪しい。



ロキソニンはアナフィラキシーを誘発しやすいので、今後は痛み止めを別の薬に変える。



ストレスを感じすぎない、溜め込まない。




病院に行った時、先生に聞かれたのが


「今日何かストレスを感じることありましたか?」


だったんですよね。



ストレスも誘発される原因だそうです。






そしてエピペンを使用してしまったので、また札幌の医大で処方してもらわなければいけません。



手元にエピペンが届くまでは本当に気を付けようえーん





節約面で友達との外食も控えていましたが、こうなると本当に外食が難しくなるなぁ。




車で乗せて行ってくれる人限定か、寮から徒歩5分以内で行ける距離のお店になってしまいますね。


出るとしても本当に元気な時のみ。




シャワーもごはんを食べる前に済ませる。




徹底しなくてはいけません💦






焦ったけど、無事乗り切れて良かったです。



ご迷惑をおかけした方々、すみませんでした。



そしてお世話になった方々、ありがとうございました✨





様子を見ながら気を付けて生活を続けます!






記録のために書いたけれど、最後まで読んでくださった方々ありがとうございましたニコニコ