今朝は6時にアラームで起床。ねむーぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ

 

本日7時から来週日曜日17時までに、アシックスのランニングアプリ-Runkeeper-で100km以上を計測する、東京マラソン財団のバーチャルランイベントにエントリーしています上差し

 

十分なストレッチのあと、日焼け止めをバッチリ塗ってから、7時過ぎにベランダでRunkeeperを起動。まずはウォーキングデータの計測開始。

 

昨晩の曇りの予報と違いほぼ快晴太陽太陽太陽

 

途中からRunkeeperでの計測を中止。GPS時計(Coros Pace 2)によるランニングの計測開始。

-----------------
気温:19℃ 天気:晴れ
時間:1時間58分36秒
距離:21.18km
全体平均ペース:5分36秒/km
コース:手賀沼一周
-----------------

帰宅後、シャワーを浴びて、朝食兼昼食のため韓国料理レストランに向かう時間を使って、GPS時計→Corosアプリ→Strava→Runkeeperの流れでデータ連携。過去何十回もやっている手順で、tapiriikという色んなフィットネスアプリを同期してくれるサイトを利用します。

 

ところが、今日に限って、上記21.18kmのデータがStravaからRunkeeperに同期(連携)されません( ;∀;)

 

レストランに到着し注文を終えると、まずはデカい容器に入った白菜キムチとカクテキがドカーンとテーブルに置かれました。

 

汗まみれで走ったので、塩分は完無視でキムチとカクテキをたくさんいただきました合格右の写真はサムギョプサルの乗ったビビンバ。メチャクチャ美味しい。ご飯大盛で注文したのですが、厨房が誤って普通盛りのご飯に具を乗せちゃったそうで、大盛分のご飯が別のお茶碗で出されました。

美味しくいただく間も、データ同期の不具合が気になって・・・。

 

スーパーで買い物している間も帰宅後も、トライ&エラーの繰り返し・・・もやもや 明日以降、GPS時計に頼らず、スマホでRunkeeperを起動させて直接計測してもよいのですが、そもそも今日の21kmを含めずに100kmに到達するわけもなく泣

 

体も頭も疲れ切って、14時過ぎからソファーで昼寝ぐぅぐぅ

 

同期トラブルが夢にまで登場。目が覚めてから同期の研究を再開。そこで、同期サイトを使わずに、GPX ファイルというGPSデータを交換するための XML文書の一形式を使って、直接データをRunkeeperのサイトにアップロードする方法を見つけました。これはスマホではなくPCを使います。

 

まずは、CorosのPCサイトにアクセスし、21.18kmのデータをエクスポート(ダウンロード)。ダウンロードしたファイルを確認すると拡張子は.fitでした。.gpxじゃないのかい!?

 

拡張子が思ってたのと違うけど、追い詰められているので、RunkeeperのPCサイトにログインし、+LOGの画面で"Upload Map"からfitファイルをアップロードしてみました。

 

すると・・・(ゴクリ)

 

出たーーーーーっ!クラッカー合格クラッカー合格 Runkeeperに21kmのランニングデータが表示されました(その後、東京マラソン財団のHPでデータ反映を確認スター)。4時間かかったけど、ひとつ経験値を増やしたなぁグッ

 

気分よく、自宅近くのカフェでブログの下書き。

 

夕食後のビールとお菓子の時間があっと言う間に終わり、きょんちゃん(プリンセスプリンセスの富田京子さん)のラジオ番組を聴いています。

 

寝る準備しまーす。明日の目標は20km。眠る前に布団でしっかりストレッチをしなくちゃ~。