おはようございます。前橋市議会議員の小渕一明です。昨日は3月の臨時議会で質問をさせていただきました。給食費無償化について質問を重点的にさせていただきました。給食費は、現在は副食費の金額を保護者からいただいております。現在は一食あたり240円から290円を頂戴しております。こちらの代金が年間約15億円かかると言うところであります。その他に共同調理場の運営費、そして光熱費、人件費等で12億円がかかっております。合計で給食の運営にかかる料金は27億円。そして共同調理場の改修費が5年で44億円かかるということがわかりました。



 今回は、小川新市長の公約でもありますので、財源確保をしっかりとしていただきたいと言う質問をさせていただきました。

質問を考えているの時に思ったのは口頭では、簡単に給食費無償化と言いますが、財源をどこかから工面しなきゃいけないと言う事は大変なことなんだなぁということがわかりました。どこかの予算を削ってやらなければ、給食費の無償化は無理なのかもしれません。かといって、削れる予算なんてあまりないような気がします。

この15億円をどこから調達するのか、これから令和6年度予算に向けての議会で異論をして行かなければなりません。

 私もチェック機能としてしっかりとがんばってまいりたいと思います。

 さて、我々が議会をやっている間に、春の選抜高校野球大会が開催され、群馬県代表の健大高崎高校が学法石川を4対0で破って2回戦進出が決まりました。 

 また、高校野球と言えば、チアリーダーが花を添えてくれますが、チアリーダーはスカートを止めて半ズボンに変更していくとのことです。



理由は盗撮する人がいるための対応だと言うことです。報道によりますと盗撮で何人もが注意をされたりしているとのことです。

 こういった輩がいることで華やかなチアリーダーの応援が変更されるのは残念です。

健大高崎の野球部の皆さんぜひとも、悲願の初優勝をお願いします。

2回戦は必ず観戦をさせていただきます。


出会いに感謝!

かずあき