おはようございます。前橋市議会議員の小渕一明です。

昨日は広島県府中市、岡山県岡山市、兵庫県赤穂市の2泊3日の視察研修から帰ってきました。

 最終日の赤穂市では【引きこもり対策】について勉強させていただきました。

赤穂市は社会福祉課と社会福祉協議会が連携して【引きこもり対策】を行っているとのことです。前橋市では教育委員会がかかわっているので、他の部課との連携はあまりないようです。今後、参考にしていきたいと思います。赤穂市の職員の方あありがと宇ございました。

 さて、帰りの新幹線の中では公衆電話があったのですが、利用中止と記載がありました。携帯電話が普及する前は社内の公衆電話は重要な役でしたが、現在は役目を終了したようです。







しかし、撤去せずにそのままにしてあるということは利用者がSNSを通して話題にしてくれることを望んでいるのかもしれません。

 また、外国人観光客もめずらしいと写真を撮るかもしれませんね・・・・

公衆電話も終了、社内販売も一部を除いて終了、東海道新幹線のみ設置されていた喫煙所も来年の3月末をもって終了するとのことです。

非常に残念です。せめてタバコを吸う方の喫煙所はもう少し考えてほしかったです。有料の喫煙所にしても良いかもしれなかったですね・・・1分間で100円なら利用者もいるかと思うのですが、JRの今後の取組期待したいですね・・・・・・・



 

出会いに感謝❕

かずあき

フォローしてね!フォローしてね!