乗り物いろいろ | KAZU中西のわりかしマジメなブログ

乗り物いろいろ

このところネオレトロというかビンテージ志向というか。

そんなデザインのバイクが人気のようです。

例えばXSR900とかね。

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

1989年あたりのバイク業界の流れを想い出す。

レーサーレプリカが先鋭化を極め、

ゼファーが登場したら一世を風靡したアレです。

何事も行き過ぎるのは良く無いってことね。

そんな事情もあるのか?カズ兄ィのZ2ですが

稼働率が高まっております。

今や我が愛機で最も走行距離を伸ばしている。

1977年型なので、ぼちぼち40年って感じだけれど

これに関してはまさにイチから製作しているので

ゼファーみたいに乗れちゃいます。

見かけはレトロ、中身は現行車だね。

よってオイル交換の頻度も高い。

Z2にはオメガG-1の15W50を使用しています。

フルミネラルってのがイイね。

昨日はウエマツさんまでひとっ走り。

エアエレメントを交換してきました。

と言っても、現行車みたいにあれこれ外す必要はなく、

シートを開けてエアクリーナーBOXの蓋を取って

エレメントを差し替えるだけ。

古いバイクは整備性がすこぶる良いのです。

うちのZ2然りですが、

このあたりの単車はプラグ交換もしやすい。

燃料タンクを外さなくてもできるからね。

つまり消耗品を頻繁に交換できるから

いつでも調子が良いというか。

良好なコンディションを維持しやすいのです。

 

絶版車はカワサキが人気ですが、

ヤマハもあるぜよ!

角タンクのRD250、今HOTらしいです。

私の年代だとRZ250がいいね!

なんたって新車の時に乗っているし、

メンテナンス方法もよ~~~~く知ってる。

跨っているRZ250は車体価格で70万円台。

タマ数が少なくなるにつれ価格は高騰するだろうから

欲しいな!と思った人は早めに決断した方が良い。

私も余裕があれば増車したいところ。

こちらは逆に新しいバイク・・・というよりランドビークル。

カンナム・スパイダーF3です。

バイクとかオープンカーなど

既存のカテゴリーに無理やり当てはめない方が良い。

登録や保険関連はバイクと同じ(トライクと同じ)です。

免許は普通自動車免許でOK!

モータープラザカワイさんで試乗させてもらいました。

http://mtpkawai.com/

私は古い単車が好きだけれど

新しい乗り物も好き。

つうか、面白い乗り物が好きなのかも。

 

面白いと言えば、我が家の主力機VMAXです。

ハッキリ言って重量はそんじょそこいらのバイクより重いです。

が!安全運転講習会でも使えちゃう。

長距離クルージングが快適。

加速感がエモーショナル。

タンデムも楽々でこんなに面白いバイクは無いと思います。

先日はおニューのレーシングスーツとRX-7Xケニーロバーツを着用して

FSWを走ってきました。

つまりサーキット走行もOKってことね!

もうね、オフロード以外はどこでも楽しいのですVMAX。

過去の経験だとフラットなダート路くらいは行けるかな。

ガレたところは走ったことがないです。

車高が低いので腹をするかもしれないからね。

 

今後、どんなバイクが登場してくるのか

まったく予想できないけれど

鋼の機械馬感のあるバイクを相変わらず好んで乗ると思います。

サーキットウェポンとしてはYZF-R1Mが好きだけど(笑)