酒宴 (たぶん…今年最後の奥多摩界隈ツー…の巻) | TANAK@69. XL883n(改)で行く・・・ 道楽者の独り遊び

TANAK@69. XL883n(改)で行く・・・ 道楽者の独り遊び

H-D スポーツスター XL883n(改)で行く・・・
永久小僧TANAK@69.の
健全なるツーリングブログです。

道・飯・酒・・・遊び倒してます。

 

 

 

どもっ!オイラです。

 

 

12/4(土) 今年最後になるであろう… 奥多摩界隈を走ってきました!

 

 

 

 

6:39 愛機に火を入れ荻窪スタート。

 

いつもの畑は、いよいよ霜がつきはじめてました。

 

(コレが始まると、リアルに冬を実感するオイラです)

 

 

 

 

 

青梅街道へでて、6:49 道中のファミマ到着で チクワ姉さんをピックアップ。

 

 

ハイっ!今回も姉さんと ばびゅ~ん!してきました。

 

 

…で、姉さんと走ると 夜の反省会もセットになるので、

 

今回も長ブログ… お暇な時にでも読んでください。

 

(いらん “おまけ”もいっぱいつけ足したんで、ホント…長いっす)

 

 

オイラの到着を待ってる間、忍千を抜かりなく拭き拭きしてた姉さんと、

 

軽~く 朝の御挨拶を交わし、ツースタート!

 

青梅街道をゆるゆると西へ進み、道中での給油を挟んで…

 

 

 

 

8:20 奥多摩エリアの玄関口…古里のセブンに到着です。

 

 

つい数週間前まで行楽客で賑わってたココも閑散としはじめてましたね。

 

 

ゆ~っくりと、珈琲 & 一服 & マーキングを済ませてたら、本格的にツースタート。

 

路面状況を確認しながら、ゆるゆるゆるゆると登坂していきます。

 

(奥多摩駅を越えた先、1個目のトンネル…桧村橋付近はびっしり霜付きしてました)

 

 

まだ気温が低い早朝時間なんで慎重に進み、R411 ~ R139 と繋いで…

 

 

 

 

9:21 道の駅 こすげ

 

 

 

 

お楽しみの ヤマメ塩焼きは残念ながら 今季終了。

 

 

 

 

道の駅も冬季営業時間に変更で10:00 OPEN。

 

 

 

 

レストランの屋外テーブルも冬仕様に変更になってました。

 

 

…って事で、ポオポカ陽の当たるベンチで軽く休憩し、マーキングを済ませ、ツー再開!

 

 

 

 

 

そうそう…男子トイレ・小の部には こんな張り紙が…

 

 

「その積極性があなたの人生を変える!」…って、

 

素晴らしいお言葉だけど、そんな大げさなっ!!(笑)

 

(何気に 気に入ってしまったフレーズでした)

 

 

道の駅を離脱し、まずはR139を大月までばびゅ~ん!

 

R20と合流し、甲府方面まで 流れに沿ってゆるっと進みます。

 

(対向路線は地域駅伝開催中で、可哀そうに…長い車列になってました)

 

勝沼まで走ったら、塩山フルーツラインへ突入~

 

 

気持ちよ~く快走し…

 

 

 

 

10:52 牛奥みはらしの丘 到着となりました。

 

 

雲の隙間から拝む南アルプス。

 

盆地奥が ちょっと霞んでるところをみると、

 

早朝は甲府盆地全体の巨大な雲海だったんじゃないですかね?

 

 

 

 

こちらは秩父・甲斐・多摩の山々。

 

まだ残る紅葉が美しいっすね~

 

 

…と景色を眺めつつ一服し、早め 昼食会場へと向かいます。

 

 

フルーツラインの残り区間を走り、K213 ~ R140と繋ぎ、

 

R140 甲府山梨道路をばびゅ~ん!

 

下岩下ランプで落っこちて、春日居町駅近く…

 

 

 

 

昼食会場に11:33 到着。

 

 

 

 

こちらは“めんや なないろ”さん。

 

以前、司くん & nabeさんと訪れたお店です。

 

 

 

 

 

この日は お店おすすめの担々麵

 

 

コレ…濃厚で美味かった~

 

 

 

 

サイドの餃子も美味かった~

 

 

…がっ…

 

 

 

 

小ライスが お茶碗に昔話盛りで、多かったとです(笑)

 

(以前はこんな量じゃ無かったんだけど…)

 

 

…と、すこぶる腹パンになっちまいました。

 

 

食後、盆地から富士山を眺めつつ一服し、ふ~ふ~言いつつ ツー再開。

 

 

R140を少し西へ走り、鎮目北の交差点から 東山フルーツラインに突入。

 

 

適度なアップダウンがある楽しい道なんですが、

 

この日は景色が素晴らしかったので、一時停車。

 

 

 

 

甲府盆地越しの…雪化粧の富士山を堪能します。

 

 

雲海跡(?)の霞が残ってて幻想的ですね。

 

 

 

 

コチラは 素晴らしい景色と、それを「きれ~…」と眺める姉さんの後ろ頭です。

 

 

…で、ポカポカ陽気の中、こんな景色を横目で眺めつつ、

 

ぐりんぐりんとフルーツラインを楽しんで…

 

 

 

 

高台の牧丘エリアでも1枚パチリ…

 

 

正面に富士山拝む塩山エリアへと繋ぎ、フルーツラインを満喫してみました。

 

 

 

さっ、お次はR411 柳沢峠越えです。

 

 

 

 

道中のGSからの峠…天気は快晴! いいコンディションです。

 

(姉さんは、先週 ココで吹雪に遭遇してたみたいっす 笑)

 

 

…で、この日も峠頂上まで 貸し切りモードで一気に ばびゅ~ん!

 

 

 

 

…で、最終ループ橋到着。

 

 

 

 

 

ホント、美しい景色が拝めました。

 

 

 

 

またまた 「きれ~…」とつぶやきながら、微動だにしない姉さんです。

 

 

峠を越え、R411を良いペースで駆け抜けて…

 

 

 

 

13:41 道の駅 たばやま

 

 

 

 

みんなのアイドルに年末の御挨拶を済ませマーキング…

 

実家へのメールなんかを打ち込んで、戻って見たら…

 

 

 

 

 

姉さんはお気に入りの定位置で、

 

だらだら~っと すっかりく寛ぎモードに変身してました(笑)

 

 

さっ、日の暮れる前…ポカポカ太陽があるうちに峠を繋いで山を下りますよ~

 

 

まずは、丹波山から K18・今川峠を越えて、小菅村へと向かいます。

 

閑散とした道をマイペースでぐりんぐりんと楽しんで、R139と合流。

 

 

お次は再度のK18・鶴峠越えっ!の予定だったのですが、

 

2~3ターンして、集落を過ぎた先で前方に赤色灯回したパンダ号

 

 

このまま進むと、ず~っと ず~っと パンダ号の後ろを走る事になるので、

 

鶴峠をあきらめて方向転換…周遊経由で帰路につく事にしてみました。

 

 

R139を舞い戻り、ダム湖から K206・奥多摩周遊道路へ突入。

 

 

ぐりんぐりんとマイペースで楽しんで…

 

 

 

 

14:47 月夜見第一PAにお立ち寄り…

 

 

高台から奥多摩湖を軽く眺めて ぐりんぐりん…K33 檜原街道と繋いで…

 

 

 

 

15:35 あきる野セブン到着で、お山走りの部は終了となりました。

 

(この前後、フォロー&フォロワーさん 3人組と遭遇してたみたいでした)

 

 

…で、こっからは帰路。

 

 

K61から東京サマーランド脇を抜け、K169新滝山街道。

 

多摩川沿いを走り、川向うへ渡ったら 裏道をごにょごにょ~っと走って東八通り。

 

 

 

 

17:28 NAPS三鷹東八店にてラスト休憩し、

 

更に裏道をごにょごにょ~っと走って、井の頭通りからの方南通り。

 

 

環七交差点で姉さんと(一時)流れ解散し、18:30 荻窪自宅到着。

 

この日のツーも無事 終了となりました。

 

 

ルートは西からこんな感じ…

   ↓

 

 

 

 

 

朝はともかく、日中はポカポカ陽気… 

 

素晴らしい景色も堪能できて 良いツーになりました。

 

 

今月は予定目白押しなんで、奥多摩エリア これで春までお預けかな?

 

 

…とか言いつつ、

 

オイラの場合、条件良ければ向かっちゃいそうですけどね…(笑)

 

 

 

(画像は2016年…一週間ほど気温20℃連発で、奇跡的に走れた2月の周遊です)

 

 

さて、姉さんと走ったら お約束の…反・省・会!

 

(もはや何に反省してるかもわからんが…)

 

 

 

 

この日は南阿佐ヶ谷に遠征。

 

 

ちょい前に行って、すっかりお気に入りになった大衆居酒屋で…

 

 

 

 

かんぱ~い!

 

 

 

 

茹で落花生をちまちま頬張り…

 

 

 

 

中華風 たまご焼きもパクリ。

 

 

 

 

この日のメインは子持ち鮎の煮びたし。

 

コレ、すこぶる美味かったっ!

 

(姉さんは凄~く大事そうにチマチマチマチマ食べていた 笑)

 

 

 

 

日本酒にチェンジして… (焼酎も飲んだっけ?)

 

 

 

 

なめろう に…

 

 

 

 

かんぱちハラミ焼き。

 

 

この日も腹パン 大充実の反省会(宴)となったのでした。

 

 

…って事で、次回の走りへと… つづく。

 

 

 

 

お・ま・け

 

翌 日曜も快晴で、普段なら走りに出かけちゃうオイラですが、この日は珍しく予定あり。

 

 

 

 

杉並区 某所の原っぱ公園へと出向き…

 

 

 

 

草野球道具を並べます。

 

 

 

 

おぢさん共が揃って何をしているかと言うと、

 

草野球チーム・各道具の清掃&メンテナンス

 

 

 

 

大量のボールを、寒空の下…

 

 

 

 

こんな道具でゴシゴシゴシ。

 

 

汚れを浮かして、ウエスでキュッキュすると、

 

あ~ら不思議…新品同様の白球の出来上がり~

 

(ビフォーアフター撮っときゃ良かった)

 

 

なんて事を2~3時間作業してました。

 

 

これで来シーズンも気持ちよ~く、PLAY出来るぞ!!

 

 

…で、こんなして集まると、ここで終わる訳がありません!

 

 

早い時間からOPENしている中華屋さんに移動して、宴~ (笑)

 

 

呑兵衛が揃う草野球チーム…

 

1軒で終わるはずもなく、大衆モツ焼屋に移動~

 

 

 

 

…で、数時間後、こんな人間が出来上がるほどに楽しんだのでした。

 

(画像はもうすぐちゃんちゃんこな年長組のおぢさん…久々にジャイアンツ帽かぶってる人みたよ…)

 

 

あ~12月もはじまったばかりなのに、ハイペースで呑んじゃってるな~

 

オイラ…年末まで、もつかな???