こんばんはニコニコ

 

昨日の雨で桜が散り始めた今日この頃です。

 

チャレ富士(4/21)の時は、が見れるのかな~?

 

因みに、富士吉田市の新倉山浅間公園の桜の様子は、

 

 

 

三分咲きのようです。

 

 

 

 

さて、猿グロ練に関しては、sayoさん、ちきさん

 

既にアップしていますので、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

猿グロ練の集合は、八草駅8:00となります。

 

先週に、ふくい桜のフルを走ったばかりで、

 

本来なら2往復(1往復26キロ)くらいしたいところですが、

 

膝の違和感疲労もあるので、1往復で勘弁してやります(笑)

 

 

 

メンバーはチャレンジ富士五湖100キロの東海メンバー4人組

 

sayoさん、ちきさん、はなちゃんワタシ

 

 

 

 

 

 

恒例のシューズサークルです。

 

 

 

 

 

 

猿グロ練の良いところは、アップダウンが楽しめる所です。


片道13キロでアップダウンはこんな感じです。

 

 

 

 

 

往復26キロで、総上昇量512m(ガーミンデータ)

 

 

 

 

 

因みに、昨年のチャレンジ富士五湖100キロで、総上昇量1,054m(ガーミンデータ)

 

 

 

 

 

猿グロ練で2往復すれば、チャレ富士100キロのアップダウンを経験できることになります。

 

猿グロ練の厳しさがわかるかと思います。

 

 

参考までに、高山ウルトラマラソン100キロで、総上昇量1,650m(ガーミンデータ)

 

 

 

 

 

そんな猿グロ練

 

かあちゃんにプレゼントされたらくちんソックスを試してみました。

 

感想は後ほど。

 

 

 

途中、ちきさんが脚の調子が良くないのでマイペースで行くことに。

 

sayoさん、はなちゃん往路は下り基調もあり、良いペースで進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

復路は上り基調ですが、歯を食いしばって進みます。

 

復路は最後まで休まず走り続けました。

 

 

 

 

最終的には26キロまでなかったですが、

 

平均ペース5:56で走れたので満足です。

 

 

 

書き忘れてました。

 

らくちんソックスですが、まず安定感を感じました。

 

着地した時の左右のブレが無い感じです。

 

本番も使用してみようと思います合格

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこから恒例の作戦ランチタイムは、さくら家です。

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、チャレンジ富士五湖100キロ

 

個々の目標に向けて当日まで調整し、

 

当日は大いに楽しみたいと思います。

 

 

参加される皆さん、よろしくお願いします。