既存メディアには言われたくないわ、と思っていることがありまして…
最近、読売新聞がけったいな記事を出しています。
山内一輝 @トラベルライター・電子書籍「鉄道唱歌でめぐる沿線写真集 関西編(上)」発売@YKazuteru
読売の記事 政府や既存メディアが、 「科学的」な根拠があるような書き方やけど、冗談きつい。 今までのコロナ対策の検証、ワクチンの問題点など、政府やメディアに不都合な真実は語らないからね。 「陰謀論」とレッテル貼りして分断を産… https://t.co/dgE2LK7ApM
2021年09月15日 08:10
コロナ対策の検証や、ワクチンの問題点を論じようともしないメディアが何言うてんねん!と思いましたよ。
冗談キツイです。
山内一輝 @トラベルライター・電子書籍「鉄道唱歌でめぐる沿線写真集 関西編(上)」発売@YKazuteru
もっとも、出回ってるもので根拠不明の「いかがわしい内容」はある。 ただ、一般に報道・公開されている内容だけで、コロナ対策でおかしいと十分に言える情報は揃ってる。 それで異を唱えることすら「陰謀論」と言われたら、レッテル貼りして異論を封じるメディアの「陰謀」を疑いもするわ。
2021年09月15日 08:10
「陰謀論」という言葉、レッテル張りとしては非常に使いやすい言葉ですよ。
要は、そうレッテル張りすることで、精査しようとしない人に対しては、「論じるに値しない」と勝手に思われる訳ですから。
ただね。
今までのコロナ対策で、一般に報道・公開されている内容だけで、おかしいと言える情報は十分に揃っています。
それで異を唱えることまで「陰謀論」として片づけられたら、それはおかしな話な訳です。
その異論を封じようとするメディアは、何らかの「陰謀」に加担しているんですか?
とでも言いたくなります。
ただね…ネットで転がっている情報で、いかがわしい内容が結構あるのも、まあわかります。
その情報源どこなの?と言いたくなる話も。
ただ、日本の一般メディアには流れてこない情報があるのも事実です。
「陰謀論」というレッテル貼りするのも問題ですが、
情報の裏を取らずに、丸のみするのも、それは問題がある訳です。
別に動画で流れてくる情報に限らず、テレビなど既存メディアが流している情報もです。
山内一輝 @トラベルライター・電子書籍「鉄道唱歌でめぐる沿線写真集 関西編(上)」発売@YKazuteru
本当にその通り。 「あれ?」と矛盾に気づける所は、これだけあるんですけどね。 https://t.co/JDs7ujvuYv
2021年09月13日 07:43
日本語訳版もあるらしいですが、探す方が面倒なので、意訳すると…
1:マスクが有効なら、ソーシャルディスタンスが何で必要なの?
2:ソーシャルディスタンスが有効なら、マスクが何で必要なの?
3:この2つが有効なら、ロックダウン(緊急事態宣言)が何で必要なの?
4:この3つが有効なら、急造のワクチンが何で必要なの?
5:ワクチンが安全なら、製薬会社が何で免責になるの?
6:ウィルスよりワクチンで亡くなる人が多いのなら、何でワクチンを使うの?
7:感染拡大防止のために2回ワクチンを打ったのに、何で感染拡大するの?
8:ワクチンを打ったのなら、何でマスクが必要なの?
9:接種者が感染するのに、何で接種者にワクチンパスポートを与えるの?
という内容です。
ワクチンを打った方も日本に半数はいるらしいので、強くは言いたくはないです。
ただ、このおかしさに気付いている人は気付いています。
そういう人は、自分で情報取りに行っている訳です。
そう考えると、この読売新聞の「陰謀論」のレッテル貼りは相当悪質だと断じざるを得ません。
誰かに与えられた情報を鵜呑みにするほど危険なことはありませんから。
こういう非常時ほどです。
【 電子書籍 Amazon Kindle発売中 】
いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!
「京都観光のいろは」
京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など
元旅行業者×京都在住の私がお答えします
鉄道唱歌でめぐる沿線写真集 関西編(上) 大阪~伊勢めぐり編
JRでひと筆書き 途中下車の旅 京都発着 京都~金沢~東京~京都
<トラベルライターとして活動中>
国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、
記事執筆&講演活動をしています。
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>
ツイッター
メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント
<個人事業主様向けに文章書いています>
プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。