毛利元就の厳島の戦いの跡を巡る 宮島観光 | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

戦国時代に、宮島で有名な戦いが起こってます。

安芸(広島県西部)で勢力を拡大していた毛利元就が、更に中国地方に勢力を拡大するきっかけになった「厳島の戦い」です。

宮島歴史民俗資料館にも、解説があったのですが、この後に、実際にその跡を巡ってみました。

  


 簡単に背景だけ言うと…


山口に勢力を持っていた大内氏に毛利元就は付き従っていました。

しかし、大内氏に対し謀反を起こした陶晴賢(すえはるかた)に対して、共通の敵の尼子氏攻めを求められますが、元就は従いませんでした。



元就は宮島を占拠し、宮尾城にわずかな手勢を置いて守らせます。



宮島のフェリーターミナルから、厳島神社に向かう道の、左側に山に上る階段がありますが、この上が宮尾城のあった場所です。

 

陶晴賢は、宮島奪還と元就討伐のために、2万の大軍を差し向けます。

と言うのも、宮島が海上交通の要所だからです。





陶晴賢は、五重塔のある山に本陣を起き、宮尾城を落とそうとします。

今であれば、豊国神社の千畳閣のある場所です。



 ちょうど千畳閣の北側の商店街のあるあたりに大軍がいたと思えばわかりやすいかと思います。


向かいの左側の小さい丘に宮尾城がありました。


あっさり落とせそうなものですが…



救援に向かった元就の本隊は山の裏手から上陸し、山側から陶軍を攻撃。

別動隊の元就方の小早川隆景に厳島神社のある海側からも攻められ、逃げ道のない陶軍は壊滅状態になってしまいます。


この後、元就は山口を手中に収め、中国地方の覇者となっていきます。


今の宮島の主な観光地のある一帯で、そんな戦いがあったのです。


【 電子書籍 Amazon Kindle発売中 】

いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!

 

 「京都観光のいろは」

京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など

元旅行業者×京都在住の私がお答えします

 

 

 

山内一輝 電子書籍 既刊

 

鉄道唱歌でめぐる沿線写真集 関西編(上) 大阪~伊勢めぐり編

JRでひと筆書き 途中下車の旅 京都発着 京都~金沢~東京~京都

住んでわかったドイツの魅力

トランプゲーム わかりやすい ナポレオンのルールと戦術

 


 

 

<トラベルライターとして活動中>

国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、

記事執筆&講演活動をしています。

 

ライター・電子書籍作家 山内一輝のHP

トラベルライター 活動内容&メニュー

執筆&講演のお問い合わせ・ご依頼はコチラ

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ 

FB

ツイッター

メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント

 

 

<個人事業主様向けに文章書いています>

セルフマガジン(個人活動冊子)の作成メニュー

その他の個人事業主様向けメニュー

プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。

 

ライティングメニュー お問い合わせ・ご依頼はコチラ