
JRの米原~彦根のあたりの在来線に乗っていると、別の鉄道が並走しているのが見えます。
近江鉄道と言って、米原・彦根~八日市・貴生川方面や、多賀大社・近江八幡を結んでいて、JRの東海道本線の少し南側を走っています。
JRの近江八幡駅からも…
向こうのホームに近江鉄道の列車が見えます。
彦根駅から佐和山城跡の方を見ると…
下の方に近江鉄道の車庫も見えます。
よく駅構内を見ていると気付くのですが、この近江鉄道、実は西武グループの傘下です。
駅構内にプロ野球のポスターが貼ってあるのも見かけるのですが、タイガースのものではなく、ライオンズのものだったりします。

近江鉄道は単線の非常にローカル色の強い所です。
昼間の時間帯は1時間に1本だけと、多賀大社に行く場合は、結構要注意です。
多賀大社の乗換駅である高宮駅もこんなレトロな雰囲気です。
線路をこのように渡る駅も今となってはなかなか珍しいものです。

のんびりと田園風景を走っていく、ゆっくりとした旅の雰囲気を味わうにはいいかも知れません。
【 電子書籍 Amazon Kindle発売中 】
いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!
2021年5月の新刊!
「鉄道唱歌でめぐる沿線写真集 関西編(上) 大阪~伊勢」
「京都観光のいろは」
京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など
元旅行業者×京都在住の私がお答えします
<トラベルライターとして活動中>
国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、
記事執筆&講演活動をしています。
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>
ツイッター
メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント
<個人事業主様向けに文章書いています>
プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。