静岡御殿場市のコロナ差別貼り紙 長い目で見たら損でしかない理由 | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

昨日、ツイッターのあるネタで少しバズったのですが、言葉を失いました。

 

 

精神衛生上、リプ欄や引用リツイートを見ることはオススメしません。

悪意や罵倒の見本市の状態です。(苦笑)

 

大半のリプは無視、酷いものは片っ端からブロックしました。

(普段から繋がっている方のは安心して読めますけどね。)

 

本筋に戻すと…

1都3県の客「お断り」という貼り紙を御殿場市(静岡)が、また作ってしまったという話です。

 

夏の頃にも散々言われた話ですが、「陽性者」の多い地域の人たちを排除しようとしたって、何の意味もないです。

わざわざに1都3県お断りと、税金使って貼り紙作る必要もないです。

それ、悪質な差別ですよ。

 

 

 

だいたい、静岡県内で感染症が蔓延する状態にならない保証はどこにあるのでしょうか?

仮に20時を超えて御殿場市に人が来るとして、静かに食事したところでリスクはほとんどない訳です。

 

ウィルスにとっては、県も時間も関係ないです。

 

感染が広まるとしたら、大人数の会食などです。

そこさえ押さえれば、そこまで大騒ぎする必要なんてない訳です。

 

どんちゃん騒ぎするような店ばかりでないとすれば、こんな貼り紙作ってどうするの?という話です。

 

やむを得ない事情で御殿場に来る人もいるでしょう。

そんな人がこれを見たらどう思うのでしょうか。


そう考えたら、こんな貼り紙を作るのを止める人の1人くらいは出てきてもいいだろうに、と思っていただけに、非常に残念です。

 

そこまで考えたら、他者を差別する理由がどこにもないですし、正当化もできません。

 

御殿場については昨年夏にも同じことをして批判されていたのに、同じことをしている訳です。

一度であっても許し難いものがあるとは思います。ただ、まだ一度なら許し難いながらも過ちだとは思えます。

ただ、二度目となったら確信犯だと言われても文句を言えないと思います。

 

 

ただ、このつぶやきの中で、自分の間違いにも気づきました。

 

私はどうやら御殿場で想定されている客層ではないことがはっきりしました。

それを聞いて非常に安心しました。

結局、あれだけ批判されても秋にはそれでも人が戻ってきたとのことです。良かったですね。御殿場の経済は安泰ですね。

 

ただ、感染に場所も時間も関係ないのにもかかわらず、未だにこれを言っている人間は正直どうなの?

と思う訳です。

そして、あの貼り紙は第三者が見て、少なくとも気分のいい文面ではないのですから。

 

元からかも知れませんが、まともな客層はいなくなると思いますよ。

それに、よくわかっていない人にとっては、静岡全体が酷いところだと映りますから、悪手だと思いますけどね。

 

だいたい、「緊急事態宣言」の中身も、一応20時以降飲食店を閉めろという要請に過ぎない訳です。

県境を超えてはいけないとは言われている内容でもない訳です。

「緊急事態宣言」の中身すら理解していない人たちだと、自分で言っているようなものです。

 

 

あと、過剰な自粛に対して異論を唱えるだけで、これだけ悪意を向ける必要はないですし、異論を唱える人に対して人非人扱いする理由もない訳です。

このリプを返した人間で御殿場の人間はいないかも知れません。

 

罵倒・嘲笑・人格否定などをすることはどのような意見だったとしてもしない方がいいです。

意見を言う人間を委縮させますから。

結果として、自分がおかしいと感じたことを言おうとした時に、誰も助けてくれないということになりかねませんから。

 

仮に、あなたの地域が重大な感染症の大流行地になったら、どうするんですか?

誰も助けに行かない、ということになりかねませんよ。

 

結局、自分が意見を言う基盤を、自分たちの手で破壊する行為なんですけどね。

 

…と言っても、理解できないですよね。

そういう人間が肩を持つのですから。結局、御殿場に行く必要はないということが再確認できました。

ありがとうございます。

 

と、思う人が出てきても不思議ではありませんよ。

少なくとも、私はこの意見です。

 

 

<電子書籍 Amazon Kindle で発売中>

いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!

 

新刊! 「京都観光のいろは」

 

京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など

元旅行業者×京都在住の私がお答えします

 

 

 

鉄道旅行の面白さを描いた一冊

金沢・新潟・長野など北陸新幹線沿線の途中下車の旅を描いています!

 

 

 

山内一輝 電子書籍 既刊

 

 

 

<トラベルライターとして活動中>

国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、

記事執筆&講演活動をしています。

 

ライター・電子書籍作家 山内一輝のHP

トラベルライター 活動内容&メニュー

執筆&講演のお問い合わせ・ご依頼はコチラ

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ 

FB

ツイッター

メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント

 

 

<個人事業主様向けに文章書いています>

セルフマガジン(個人活動冊子)の作成メニュー

その他の個人事業主様向けメニュー

プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。

 

ライティングメニュー お問い合わせ・ご依頼はコチラ