近鉄・吉野(奈良)行きの観光列車「青の交響曲」に乗ってみた | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

 

 

 

近鉄の大阪阿倍野橋駅~吉野駅(奈良)の間を走っている観光列車「青の交響曲(シンフォニー)」

 

近鉄全線3日間乗り放題きっぷ」(3000円)

での、1日目のお目当てはコチラでした。

 

この高級感溢れる車両、ホームに現れた瞬間から気分が盛り上がります。

 

 
 

車内もダークブラウンと緑とをベースに、瀟洒なランプで、落ち着いた雰囲気に。

ゆったりとした大人の旅を思わせます。

 

 
 
私が取ったのは1人がけの席。
 
シートピッチは広く、足も存分に伸ばせます。
回りの目を気にならず、ゆったりできます。

 

 

もともと席数が少ない列車なのもあって、車内はほぼ埋まっていました。

 

 

3両編成のうち、真ん中の2両目はラウンジになっています。

バーもあるので、そこで注文して、こちらで飲食することもできますし、自分の席に持っていくことも可能です。

 

 

頼んだのは、奈良産のブドウを使った、ブドウジュース。

ほどよい酸味に、切れ味のいい濃厚な甘さ。

満足感のある一杯でした。

 

 

 
 

橿原神宮前~吉野間は、どうしても山間部を行くため、揺れは結構あります。

 

私の場合、今回は途中の橿原神宮前から乗ったために、車内を巡っていても時間がたりないのと、揺れが多少気になりました。

 

もし、大阪阿倍野橋から乗れば、平坦な区間を通るうちに車内を巡ることもできます。

時間も1時間半弱あるだけに、十分に堪能できると思います。

 

阿倍野橋から乗っても、途中の橿原神宮前から乗っても、特急料金も大人730円・小児370円は変わりませんしね。

 

なお、運行は水曜以外の週6日、1日2往復しています。

 

歴史ある吉野の道中、青の交響曲で大人の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

<電子書籍 Amazon Kindle で発売中>

いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!

 

新刊! 「京都観光のいろは」

 

京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など

元旅行業者×京都在住の私がお答えします

 

 

 

鉄道旅行の面白さを描いた一冊

金沢・新潟・長野など北陸新幹線沿線の途中下車の旅を描いています!

 

 

 

山内一輝 電子書籍 既刊

 

 

 

<トラベルライターとして活動中>

国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、

記事執筆&講演活動をしています。

 

ライター・電子書籍作家 山内一輝のHP

トラベルライター 活動内容&メニュー

執筆&講演のお問い合わせ・ご依頼はコチラ

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ 

FB

ツイッター

メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント

 

 

<個人事業主様向けに文章書いています>

セルフマガジン(個人活動冊子)の作成メニュー

その他の個人事業主様向けメニュー

プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。

 

ライティングメニュー お問い合わせ・ご依頼はコチラ