鹿児島・天文館でお菓子でゆっくりできる 夏にオススメな2か所 | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

鹿児島に来て驚いたことの1つが、「スイーツ」の店が多いこと。

歴史的に見ても、砂糖を薩南諸島から手に入れていて、
お菓子作りの伝統は長い訳です。
 
今でも、例えば、かるかん(軽羹)は有名です。
その中でも、明石屋は江戸時代から続く老舗ですしね。
お土産で甘いもの、というのも確かに定番なのです。
 
ただ、今回は、旅行に来ていたこともあって、
お店でお菓子と一緒にゆっくりした場所を紹介したいと思います。
 
 

 

市電通りから天文館に北へ入ったすぐにあるのが「菓々子横丁」

 

鹿児島のお菓子店・蒸気屋さんが運営しているお店で、

和菓子も洋菓子も幅広く取り扱っています。

 

横丁の天文館側から入って反対側まで行くと…

 

 

焼きドーナツも実演販売されています。

おいしそうだったので、私も1つ頂戴しました。

 

ほんのりとしたやさしい甘みで、

苦味のきいたコーヒーや渋めのお茶が欲しくなるところです。

 

 

 
「菓々子横丁」の中には、滝の流れる、こんな休憩できるスペースもあります。
実際、ここで休憩しましたが、涼やかでしたし、雰囲気も良かったです。
 
また、2階部分は、カフェになっていますので、そちらでゆっくりするのもいいかと思います。

 

 

市電通りから天文館通りを南側に5分ほど行くとあるのが「むじゃき

 

 
かき氷の「しろくま」で有名なお店です。
蒸し暑いときにはまさにうってつけです。

 

2階の店内はレトロな喫茶店といった雰囲気。

 

 

ベビーサイズ(520円)を頼んだのですが、少し大きめのかき氷に、フルーツも一杯!

卵・練乳が濃厚で美味しかったです。

 

通常サイズもあります。

甘いものが好きな方であればペロッといけるかも知れません。

 

ただ、さほどという方であれば、ベビーサイズでもいいかと思います。

 

歩いて、少し腹ごなしをしてから来てみてはいかがでしょうか。


 

<HPはコチラ>

ライター・電子書籍作家 山内一輝のHP

 

 

<電子書籍 Amazon Kindle で発売中>

いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!

 

2020/7月の新作

JRでひと筆書き 途中下車の旅

京都発着の一筆書きの乗車券で、

金沢から北陸新幹線沿いを途中下車しつつ東京に行った時の旅行記です

 

住んで分かった ドイツの魅力

トランプゲーム わかりやすい ナポレオンのルールと戦術

 

 

<個人事業主向け ライターメニュー>

自分の活動をアピールしたいけど、まとまらない。

アイディアはあるけど、どう伝えていいのか分からない。

そんな悩みをお持ちの方、お客様の心に届く文章にまとめます。

 

プロフィール作成 6000円(税込)

仕事・商品紹介文の作成 6000円(税込)~

文章のリライト(添削) 3000円(税込)~

 

個人事業主向けライターメニュー詳細

お問い合わせ・ご依頼はコチラ

 

 

<セルフマガジン(個人活動冊子)文章作成>

A5・B5サイズで

○ セルフマガジンの添削 2ページ 3000円(税込)~

○ インタビューを元に文章作成 2ページ 6000円(税込)~

○ ラフ案作成 6000円(税込)

 

セルフマガジン メニュー詳細はコチラ

 

 

<トラベルライターとして活動中>

元社会の塾講師×元旅行業者手配人のトラベルライターです。

国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、

記事執筆&講演活動をしています。

 

旅行に関する内容・歴史に関する内容で、

原稿・講演のご依頼も承ります。

詳細は下記の活動内容&メニューをご覧ください。

 

トラベルライター 活動内容&メニュー

執筆&講演のお問い合わせ・ご依頼はコチラ

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ

ツイッター 本アカウント 

ツイッター 旅行・歴史アカウント

FB

インスタグラム