大阪キタのターミナル・梅田 駅名を変えても迷子問題は片付かない | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

数日前に阪急電車・阪神電車が、

大阪キタのターミナルにあたる、阪急「梅田」駅、阪神「梅田」駅を

いずれも、2019年10月から「大阪梅田」駅に変えるとアナウンスがありました。

 

関西の外の人には分からない話だと思うので補足を。

 

JRの大阪駅近辺を、「梅田」だとか、「キタ」だとか、いう言い方をします。

JR大阪駅近辺に、各私鉄が集まっているわけなのですが…


JR :大阪駅

阪急:梅田駅⇒大阪梅田駅

阪神:梅田駅⇒大阪梅田駅

 

…の3駅に加えて、

大阪メトロ(地下鉄)3線も集まっています。

 

御堂筋線:梅田駅

谷町線 :東梅田駅

四つ橋線:西梅田駅

 

以上、6駅が集まっています。

 

面倒なので、何の断りもなしに「梅田」と書いたら

この辺、一帯を指していると思ってください。

 

この梅田一帯は、地下街が縦横無尽に張りめぐらされ、

方向感覚がしっかりしている私でも、たまに間違う時があります。

 

このニュースを聞いて、迷子が増えると言う意見を結構見るのですが、

結果としては、「迷子」自体の解決にはならないとは思います。


 

方向感覚がある人なら…

阪急: 東側 地上

阪神: 西側 地下

 

と分かっている、

 

あるいは、

曲がるべき角のお店を覚えていたり、

百貨店の位置で覚えていたり、

ターゲットになる建物が分かっているので、

 

おかしいと気付いた時でも、何とか方向修正が利くのです。

 


もちろん、初見であったり、普段から迷う人にとっては、

無茶な話をしているのは理解しています。

 

本気で梅田での「迷子」を減らすには、

案内物から変えていくしかないでしょうね。

 

それこそ、

イメージとなる色を使うとか、そういう対策は必要だと思います。

 

 

ましてや、 阪急電車  阪神電車 も、経営の根っこは一緒の会社ですから、

やろうと思えばできることのはずです。

 

列車の色をイメージカラーとして仮に使った場合、

あの照度が低めの地下で、視認性が悪いのは、難点だと思います。

(上の白抜きになった背景色が、列車の色に近い色です)

 

それでも、何か対策しないよりははるかに良いと思います。

というのも、案内の力で人の手間は、減らすことは可能なのですから。

 

 

※注

アプリで検索をかける場合に、、

「大阪梅田」の方が、検索結果に反映されるという意味はあるでしょう。

 

あと、他の地域から来た方が、どちらが大阪方面なのか分かりやすくなる、

それで乗り間違いの可能性を減らす意味はあるかと思います。

 

 

<お話会の予定>

2019/8/22 (木) 13:30~ 「数秘と旅のお話会」@京都河原

場所:京都河原町 (阪急河原町駅 徒歩2分)

※参加者に詳細お知らせします。

参加費:3800円(税込)

旅する占い師 星見かおる さん × 元旅行屋ライター 山内のコラボ

前半は数秘を元にあなたの性格をズバッと解析!

後半は旅行経験豊かな2人の対話をお楽しみください。

「数秘と旅のお話会」 お申し込み

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ

https://blog.ameba.jp/reader.do?bnm=kazu-wiz

FB

https://www.facebook.com/kazuteru.yamauchi

ツイッター

https://twitter.com/YKazuteru

インスタグラム

https://www.instagram.com/koenigreichkazu/

 

 

<仕事メニュー・料金表>

ライターメニュー

https://ameblo.jp/kazu-wiz/entry-12416658623.html

 

<お問い合わせ・ご依頼は…>

https://ws.formzu.net/fgen/S78976118/