セルボ HG21S タワーバー、ショートバンプラバー取り付け | 気ままブログ

気ままブログ

愛車のスズキ セルボと
アドレスV125Sと
海釣りをメインに更新
していきます。

本日、セルボ HG21Sに、ストラットタワーバーとフロントショック ショートバンプラバーを、ショップにて取り付けて貰いました。
 
 
フロントショックの、ショートバンプラバーはエクスペリア製です。
バネはRSRのダウンサス入れてるのですが、車検時に純正バンプラバーが破損してて、交換した方が良いと言われてたので、ショートバンプラバーに交換です。
 
 
フロントストラットタワーバー 多分、カワイ製作所製ですね。
去年購入しましたが、取り付けしてませんでした。
 
 
作業は、コトブキ自動車さんでお願いしました。
ダウンサス組んだ時に、お世話になってます。
 

作業時間は、私が待ってたので二人がかりで作業してくれたので、とても早かったです。

 

 
エンジンルームに、いい感じでタワーバーがつきました。
 
 
家まで乗って帰った感じは、直進性が良くなりました。
夜にテスト走行します。
 
 
いつもの、山坂道に少し早いスピードで1周して来ました。
 
 
フロントストラットタワーバーつけての感想ですが。
 
旋回性が良くなった。いつものコーナーを更に早く曲がれるようになりました。
直進安定性が良くなった。
ギャップを拾った時、足回りがよく動くようになり、挙動がわかりやすい。
 
デメリットは、特に感じませんでした。
 
180SX、デミオ、ソニカ、ワゴンR、セルボと乗り継いできましたが、すべてタワーバーをつけてましたが、体感できるほどハンドリングが良くなりますね。
タワーバー自体1万前後で販売されてるので、取付ける価値はあると思います。