虹虹こころをつなぐ食舞台虹虹

 

京都生まれ京都育ち京都暮らし

オーダーキッチンデザイナー田中かずえです。

 

初めましての方はこちらへ

 

オーダーキッチンについてのご相談はこちら

 

わが家のすぐ裏で

まさに「スープの冷めない距離」に建てた

娘の新居のオーダーキッチン

 

 

今回は食洗機↓

さんざん娘には言ったのですが

諸事情あり、、、

国内製メーカーの食洗機になりましたニヤリ

 

せっかく食洗機入れたいんだったら

海外製、特にドイツ製のメーカーがいいよと。

 

 

 

例えばこちらのミーレ(ドイツ製)。

以前は西宮にショールームがあって

ビルトインされているスチームオーブンで

パンも焼かせていただきました。

(この時は食洗機使ってない)

 

 

 

 

メーカー側も商品を知ってもらうために

実際の焼き加減など使えるように準備してあり

この時はオーブンを使わせてもらいました。

 

 

ドイツ製食洗機を選ぶ理由はいっぱいあります。

 

 

ひらめき電球強くて頑丈、長期間壊れにくい

ひらめき電球省電力、節水がすごい

ひらめき電球静かで音が漏れない

ひらめき電球予洗いなしで洗浄、きちんと落ちる

ひらめき電球大容量

ひらめき電球レンジフードパネルも入る

ひらめき電球繊細なグラスも安心

ひらめき電球特殊鉱石で乾燥

ひらめき電球終わりの時間表示

ひらめき電球見た目スタイリッシュ

ひらめき電球ノック2回で前扉オープン

ひらめき電球メンテナンスも安心

 

(メーカーや種類により上記仕様は異なります)

 

 

わが家にも25年前に家を建てたとき

国内製食洗機、入れましたが

3回壊れました。

 

 

容量も少ないし一度に入る食器も限られ

お皿の向きとか上手に考えて入れないと

汚れ落ちしていないことが多々。

 

よく似た話はほんとうによく耳にします。

 

 

あまりにたびたび壊れ、

そのうち子どもたちも大きくなり

家を離れたので使わなくなり。

 

今はまったく使っておらず

ただのスペースを取るだけに。

 

 

ほんとうにフル稼働してほしい時に

(子育て中とか特に)

なんだかなあ〜とモヤモヤしながら

どうにか動かしてました。

 

 

ヨーロッパでは

もともとキッチン=家具の考え方があり

早くからキッチン文化が進み

 

また、

水が豊富な日本と違いとても貴重なので

私たち日本人が普段何気なく使うように

水をじゃぶじゃぶと使えないのです。

 

 

なので節水にものすごく意識が高い。

効率的に汚れをきちんと落とすことを主に

作られている。

 

 

それと合わせて

食洗機ってなんのために使います?

食器を洗う手間を減らすため、ですよね。

 

 

現実は・・・

 

 

汚れたお皿を一旦水道水で

「じゃー」って洗ってませんか?

それから食洗機に放り込む。

・・

・・・

 

いやいや

それって二度手間ですやん。

水も余分に使うしムダ。

 

 

時間短縮

家事の手間を減らす

が目的でしたよね?

 

 

そもそもの目的がずれてる。

 

 

食洗機には

本来の目的の仕事をしてもらいましょ!

 

予洗いなし!

つけ置きなし!

大容量を放り込む!

 

あとは!

家事時間を減らす。

時間を活かす。

家族との会話を増やす。

趣味の時間を増やす。

次の日の活力のために早く寝る。

 

 

そもそもビルトイン機器

(食洗機をはじめ、そう呼びます)を

自由に選べるのがオーダーキッチンの良さ。

 

 

時間をどう使うのか?

 

 

自分で考え、選び、使いこなすのが

オーダーキッチンの根っこ。

これからの新しい人生の考え方と同じだと

私は思っていますニコニコ

 

 

引き続き解説していきますね。

お楽しみに乙女のトキメキ