ニュースを透かして見る 書いて考えをまとめると何かがわかる -5ページ目

世界有数の肥満国

どもー、カズです。


世界有数の肥満国と言えば、思いつくのはアメリカだよね

だけで、最近は違うみたい

世界有数の肥満国は、中東のクウェート

なんでも、成人男性の7割、成人女性の8割は肥満とか

すごい割合だな


それにこっちの人は、肥満度合いがはんぱないからな~

縦横が同じとか

体重がありすぎて動けないとか

普通にありそうだよ


クウェートが肥満大国になったのは

湾岸戦争の後みたい

あの戦争後に、アメリカのファストフードが入ってきた

それで、ファストフードを食べた人達は肥満になったとか


ファストフードを食べると太る

この国には、こういった知識がない人が多いそうだよ

たしかに、それじゃあ太るよね

特にファストフードは中毒性があるから

太りやすいことを知らないと、どんどん食べてしまうからね


アメリカはファストフード大国なんだけど

同時に、肥満大国

ファストフードが入ってきたクウェートも肥満大国になってしまった

つまりは、ファストフードをよく食べる国の人ほど

肥満が多いと言えるかもしれないね


それでは、また今度。


日本の家電メーカーについて思うこと

どもー、カズです。


またまた日本の家電メーカーが巨額の赤字を出したとか

4500億円とか、7650億円とか

庶民には、よく分からない数字だよね

こんな風に調子が悪いのが、何年も続いているよね

普通に考えれば、倒産になると思う


さて、どうしてこんな事になったのか

これをテーマにしようと思ったけど

それより、どうやったら復活できる

そっちを書いてみようと思う


家電メーカーが復活するにはどうしたらいいか

ひと言で言えば、売れる商品を作ればいい

「それが出来ないから、苦労しているんだ」

そんな声が聞こえてきそうだけど

この言葉が、今の状況を表しているような気がするよ


家電というのは、家の中の生活を良くするために作られた

50年も前は、家事は重労働だった

それで、困ってた

そこに、洗濯を自動でしてくれたり

掃除を楽にしてくれる商品が現れた

困ってたことを解決してくれたから

みんな買うよね

これが今までの家電だったと思うよ


さて、家電メーカーとして同じものを作り続けるなら

家電が普及していないか、普及しつつある国で商売するしかないよ

日本じゃ、普及して買い換え需要しかないからね

中東、アフリカや東南アジアに行くのがいいと思う


もし、家電メーカーとして、先進国で生き残るには

生活を楽しむための家電を作るしかない

アップルのように、これまでにないけど欲しい商品を作るしかない

これは、とても難しいよ


3番目の方法として、先進国で商売するなら

家電以外の商売もするといいと思う

先進国の主な商売である、小売り、飲食、サービス業だよね

買い換え需要+他国の需要分の家電を製造するのと

サービス業か小売り業をするといいんじゃないかな


素人の解決策だけど

日本の家電メーカーは、こんな事すらやっていないように見える

だから、どうにもならなくなった

そんな気がするよ


それでは、また今度。


グリコが化粧品?

どもー、カズです。


江崎グリコが化粧品を作るんだってさ

異業種への参入っていうのは、昔からよくあるけど

お菓子メーカーのグリコが化粧品とは、思い切ったコトするな~

そんな感想を最初持ったんだよね

だけど違った


グリコはグリコーゲンの研究をしていて

グリコーゲンを扱う技術が優れているんだよね

グリコーゲンは化粧品の材料としても使われるみたい

だから化粧品というワケ


ちょうど富士フイルムが化粧品を扱うのと同じだね

写真で使われていた技術で化粧品を作った

今までと違う商品ができたから、売れている

さて、グリコの化粧品は売れるのだろうか


当面は、通販だけとか

これだと商品の露出が少ないから

苦戦するような気がするな

露出が増えるように、キャンペーンや広告ができたら、また違うだろうけどね

ここは、先行投資する度胸があるかどうかだよね


度胸があれば、売れる可能性は高いし

度胸がなければ、売れないような気がするよ


意外と、単純じゃないかなぁ


それでは、また今度。


段ボール製の自転車は9ドルで作れるとか

どもー、カズです。


イスラエルの起業家が、段ボールで自転車を作ったみたい

おもしろいねー

しかも、製造する費用は9ドルだとか

720円なら、使い捨て自転車だね


段ボールは紙だから、雨に濡れたらダメになる

自転車の材料には、合わない

そう思うけど、塗装をしっかりすればいいみたい

売り出されると、値段は20ドルくらい

1600円かぁ


ところで、この自転車は、どこで使われるのかな

使い捨て自転車?

発展途上国で売る?

記事では、車体に広告を入れる事もあり、となってた


世の中には面白い商品やサービスっていろいろ生まれる

だけど、多くは消えてしまう

使い道が少なかったり、よく分からない事が多い

使わない物やよく分からないものに人はお金を使わない

そんな理由で普及しないものは多いと思う

面白いだけじゃ、次にいけないんだよね


結局、見るか説明を聞いて、使い道が分かるものだけが

売れて、世の中に普及していくような気がするよ


それでは、また今度。


20万円の車、ナノが米国で発売?

どもー、カズです。


2~3年前に、20万円台で発売された、インドのタタ自動車のナノ

20万円という安さで話題になったから、憶えていたけど

その車をアメリカで発売する計画があるとか


元々、20万円で売るために、サイドミラーが片側しかなかったり

いろいろアメリカの安全基準に引っかかりそう

だから、装備を充実して売るみたい

値段もその分だけ、高くなる

1万ドル=80万円くらいになるとか


さてさて、ナノはアメリカで売れるだろうか

普通に考えると、いくら安くても信頼がないと売れないよね

走行中にブレーキが使えなくなったら怖い

信用が得られるまでは、なかなか売れないと思う


じゃあ、どうしたら信頼が得られるか

おそらくだけど、8000ドル=64万円くらいで売り出して

少し売れて、値段の割に、信頼がある

そんな状況になったら、売れ出すと思うよ


でもね、8000ドルで売り出して、信頼が出るまで

数年はかかるんじゃないかな

それだけの時間をタタ自動車が我慢できるか

それが、成功の分かれ目のような気がするよ


それでは、また今度。


フランチャイズチェーンのトラブルはどちらが悪いのかな

どもー、カズです。


持ち帰り弁当のチェーンの2社が裁判で争っている

フランチャイズ元が負けたあとの裁判

今度は、フランチャイズ先が負けたみたい

どちらが悪いのか


フランチャイズチェーンは、フランチャイズ元が技術と原料を提供する

フランチャイズ先は、お金を出して人を雇ってお店を出す

フランチャイズ先は、お店の経営がうまくいったら

フランチャイズ元に払うお金が惜しくなることもある

だからもめるんだろうね


フランチャイズ元も、離脱されて同じ商売をされては困るから

契約でしばる

普通は、これで問題がない

ところが、フランチャイズ元よりもフランチャイズ先が大きい

または、大きくなると問題が出やすくなる


普通に考えれば、フランチャイズ先の方が力があるからね

お弁当チェーンの裁判もこのケースかな

ココまで書いてきて思うのは

どっちもどっち

そんなところかな


ニュースを詳しく見ると

両方とも、欲を出しすぎて、こんな事になった

そんなところが原因のような気がするよ

これでは、いつまでたっても治まりそうもないよ


それでは、また今度。


アメリカ人の宗教心が減っているの?

どもー、カズです。


アメリカ人で無宗教な人は、20%になるとか

世論調査会社の調査結果らしいよ

この比率、若い人になると30%を超えるみたい


かつて、無宗教な人が多い日本人に、どうして生きていけるんだ

そう言った、イギリス人がいたらしいけど

先進国では、意外と無宗教の人が増えているみたい


何となくだけど、分かる気がするよ

先進国だと、いろいろ知識が増える

その結果、神の存在を証明できないから、いないと考える

貧富の差から絶望して、神を否定したり

きっかけや動機はいろいろだと思うけど

宗教がなくても、生活できるのが大きいと思う


もっとも、無宗教の人が半数を超えることはないと思う

よほど、大きな出来事でもおきない限りはね

何百年と続く、習慣は簡単には消えないから


それでは、また今度。


街の薬局の話

どもー、カズです。


ローソンが調剤薬局を始める準備をしているとか

今、街には5万店の小さな薬局がある

このうち半分が、消えてなくなるとか

そんな予測がある


ローソンは全国に1万店舗ある

この店舗で、調剤薬局をすれば、消える街の薬局の代わりができる

そんな目論見があるみたい

実際にそんなにうまくいくのかな


コンビニはローソンだけじゃないし

ドラッグストアーはたくさんあるからね

だけど、コンビニが調剤薬局(病院でもらった処方箋の薬をだす)になると

いろいろ変化が起きそうだよ


病院に併設している、調剤薬局で薬を買うという習慣が変わると

病院にも影響が起きそうだし

夜遅くでも薬が手に入るようになると

急病の時、助かるからね


コンビニが調剤薬局を始めたって

うまくいかないよ

そう考えるんじゃなくて、これはどんな変化を引き起こすのか

それを真剣に考える必要があると思うよ


それでは、また今度。


うつ病患者が世界で3億5000万人とか

どもー、カズです。


WHOという機関が世界のうつ病患者の数を発表した

3億5000万人

全人口70億人の5%という数字

これは、多いのだろうか


同じWHOが2008年に発表した数字がある

世界の死亡原因No1のがん

2030年のガン患者数予測は、2640万人

この数字から、考えるとうつ病患者数は、非常に多いと思う


つたない知識をひもとくと

医療の歴史は、こんな感じだと思う

1.外部からの感染症と栄養失調との戦い

2.内臓の疾患との戦い


うつ病患者数がこれだけ増えたという事は

次の段階に入ったのかな

今回のうつ病患者数は、先進国だけじゃない

世界中の国で同じ傾向になっているみたい

全ての国で、うつ病が増えている


文化や経済状況が違っても、同じ傾向を示す

そうなると原因は、人類共通の生活部分になりそうだよね

どこに原因があるかは、これから見つかるのかな


もしくは、うつ病は昔から存在したけど

この20~30年で病気を認識するようになった

世界中の情報が集まる時代になったから

実は、多いことが分かった

こんな可能性もあるかも


どちらにしても、こころの病への対応が大切な時代になったと思う

それでは、また今度。


ルールが変わる瞬間

どもー、カズです。


軟弱な地盤の上に住んでいる人は3800万人いるとか

このニュースを聞いてびっくりだよね

4人にひとりは、軟弱な地盤の上に住んでるという事だから

これまで、誰もそんな事は言わなかったから

3.11以降基準が変わったからなんだろうね

まさしく、基準やルールが変わる瞬間だよね


こんな風に、絶対とか大丈夫とか思っていたものが変わる

こういった事は、結構多いと思うよ

バブル崩壊前は、大手企業はつぶれないとか

大手企業のサラリーマンは、安心できる職業とか思われていたし


もっと古い話だと

太平洋戦争前と後では、まったく違う世界になったしね

ちょっと探せば、いろいろな事例がある

だから、絶対的とか、安心確実はないはずなのに

人は、それだけ確実なものを求めたいんだろうね


さて、話を軟弱な地盤の話に戻すと

大きな地震があったとき、危ない場所は都市部に集中してる

特に揺れやすい地域が17%

揺れやすい地域は13%

この2つを合わせて30%ある

これが、東京、大阪、名古屋にあるみたい


今後、どうなるのかな

まあ、こんな発表があっても

ほとんどの人はどうにもならない

だから、何も無かったように生活するんじゃないかな


それでは、また今度。