さて、岡山で途中下車して
倉敷の大原美術館についた二人。

大原美術館は日本初の私立西洋美術館
はるか昔
まだ絵手紙には出会ってない頃の私は
姉とこちらへ来たことがあります
その時はただ美術館の観覧だけで終わったけれど

絵手紙を知った今
美術館はリアルに体感できるお教室
はがき、スケッチブックに鉛筆で一つ一つ鑑賞です

若い頃は知らなかった世界が
開けて
その時も恐らく説明されていたかもしれない
民芸運動の中心人物達や芸術家と
倉敷の実業家大原孫三郎との関係図や写真
には柳宗悦、棟方志功や
武者小路実篤などの錚々たるメンバーが並んでいて
改めてここへ来れて良かった〜と
感じずにはいられません

大原美術館にはゴーギャンやルノワール
モネ、ロダン、ピカソなどの海外芸術と
梅原龍三郎、岸田劉生や熊谷守一、関根正二
工芸館には芹沢銈介、河井寛次郎、棟方志功、
などが並びあれもこれも素敵で心躍る
楽しい時間が過ぎて行きます〜

(スケッチの仕上げはまた後日アップしよう〜)

そしてここでも
『せっかく来たんだから〜』
と、
棟方志功さんのお土産?ゲット 私の意に反して
リュックはどんどん膨らんでいく〜😅

ゆっくりと時間をかけて
大原美術館を堪能した後は

全国大会が始まりました〜
今、どこですか?
と友人からのラインが届きます

あらら。
さて、岡山へ戻りましょう
伯備線岡山行で20分ほど


そろそろ四国へ向かいたい
けれど、マリンライナー計画運休は続行中〜
絵手紙協会友の会 全国大会in香川までの
道のりはまだ遠い。

 

ホームページ  

yoshie's gallery

https://kazu-moto.amebaownd.com/

     

絵手紙ランキング 

友の会07-18(2023年度)