数年前より愛知県を代表する画家

杉本健吉を「健吉研究会」という会で

研究しています。

研究というと堅苦しい感じですが

いわゆる「推し」の芸術家というような感じ

ではありますが…

 

杉本健吉は

奈良の東大寺の観音院住職上司海雲の

知遇を受け、観音院の古土蔵をアトリエに

奈良の風物を描いています。

奈良では志賀直哉、写真家の入江泰吉、そして

画家の須田剋太と交友を深めていました。

 

わたしは杉本健吉を通じて

須田剋太という画家を知り、

その独特の画風にとても魅了され

新たにその良さに接する機会が

先日ありました。

 

杉本健吉と親しくしていた

須田剋太を知ることも

健吉研究の一環だと思えて

須田剋太の「私の曼荼羅」という画集を開いて

眺めています。

 

 

最近はちょっと、模写など試みたりして

いろいろな事

試しています。

 

「私の曼荼羅」より

 

 

 

1.東大寺落慶供養     須田剋太模写

 

東大寺は明治39年〜45年に大仏殿を解体修理したが、雨漏りなどがあり昭和48年(1973)から7年の歳月をかけて大修理が行なわれ、昭和55年(1980)秋、落慶法要が盛大に営まれた。

その華やかな大仏殿の法要を絵にしたのだろうと

想像する。東大寺の二月堂の絵馬は須田剋太の椿。

ハレの日の東大寺はさぞかし大迫力だったろうなぁ。

 

 

ホームページ  

yoshie's gallery

https://kazu-moto.amebaownd.com/

    

絵手紙ランキング 

友の会07-15(2022年度)