先日
久しぶりに
健吉会の活動がありました。 
 
今回は奈良の元興寺へ
元興寺は世界文化遺産のお寺。
日本最初の飛鳥寺を蘇我氏寺から官大寺に変わり
新築移転されたお寺。
東大寺観音院の文化サロンを通じて杉本健吉さんは元興寺の辻村泰圓住職(故人)と親交を深めたといわれている。元興寺を愛した芸術家の杉本健吉、須田尅太、棟方志功さんは元興寺の復興にも協力し、寄進者への謝礼に充てられるよう、多数の作品を寄贈したという。
杉本健吉さんのゆかりのお寺なのです。
 
 
 
入口で拝観料500円を払い
門をくぐって
歩いていくと、まずこの歌碑が現れます。
この歌碑は万葉集に収められている
元興寺僧の歌を杉本健吉さんが揮毫しているもの。
 
白玉は 人に知らえず 知らずともよし
知らずとも 我し知れらば 知らずともよし
 
白珠は、真珠貝の秘める珠、ひろくは白く美しい石や玉、恋歌ではしばしば女人の譬喩〈ひゆ〉。
白珠の真価は人に知られない。人は知らなくても、ままよ。自分さえよく知っておれば、人は知らなくてもままよ、かまわない。「人知らずして慍〈いか〉らず」(『論語』)とでもいうのでしょうか。
という恋の歌だそうです。
 
黄色い銀杏の葉に埋もれている碑は
とても華やかに見えました。
 
そして、右は極楽堂(本堂)の建物。
その後ろに控える禅室の屋根の極楽堂側の
ボコボコして見える瓦。
丸瓦も平瓦も重なり合って葺かれています。飛鳥時代(法興寺創建)の古式瓦を伝えており。法隆寺玉虫厨子の屋根表現はこの丸瓦を意識しています。
 

 

そして今回、健吉会が特別に拝観させて頂いた

杉本健吉さんの屏風です。

元興寺の絵馬や散華の原画となっている

元興神(ガゼゴ)の絵 

棟方志功さんの鬼の書のコラボ

とても素敵な屏風です。

私は右下のかわいらしいお顔のガゼゴが

好きです〜

志功さんの書はとても力強くて畳の跡まで

くっきりと付く程、

力強く筆を押し付けているのでしょう。

溢れるエネルギーがこちらまで伝わって来ます。

 

 

元興寺では節分の日に盛大に節分会大護摩供法要 火渡り秘供 福豆まきが行われ、厄除と招福、所願成就を祈って護摩木が焚かれるそうで、その際の絵馬には健吉さんの描いたガゼゴの絵馬がその年干支の絵馬の色に揃えて刷られていたようです。
 

 

これは赤いお顔のガゼゴの絵馬
(画像はお借りしました)

 

 

 

そして…健吉さんの掛け軸

近くで観ると、

本当にやさしいお釈迦様。

素敵な体験をする事が出来て感謝。感謝。感謝。

でいっぱいです。

法輪館には元興寺のほとけさま

(国宝や重要文化財など)を近くで見る事が出来たり元興寺の発掘調査から出てきた品や

いろいろな資料などが展示されていました。

撮影もスケッチも禁止でしたが

元興寺のホームページ 

 

 

 

にて画像を見る事が出来ます

奈良時代からの作品など

本当に歴史あるお寺であることがわかります。

 

極楽堂(本堂)

元興寺ホームページによると

東室南階大房(僧坊)の三房(室)分を寄棟造、本瓦葺六間四面の聖堂に改造されたもの、僧坊の一室(極楽坊)の身舎部を内陣とし、東妻を正面として前面向拝とした鎌倉時代新和様の堂々たる建造物です。

奈良時代の往生人智光、礼光両法師の禅室として、また、百日念仏講衆の往生極楽院として極楽堂、智光法師感得の浄土曼荼羅が祀られたので曼荼羅堂とも呼ばれました。

 

お堂の中には知光法師の曼荼羅絵がかかっていました。

 

元興寺のお庭には

元興神(ガゴゼ)がお庭に5体。

潜んでいます

探してみましょう〜

 

両肘をついて…テレビでも見てる? 

 

あぐらかいて座ってました。

 

桜の木の下で空を見上げてるの?

 

石仏の前にはまちまちの形のカリンが

供えられて?るのかな

 

禅室の奥には趣のある弁天社が。

あら?お社の足元にこっちを見てる人が

横たわってますよ。

 

こんなかんじで…

 

そして、木の足元にかくれんぼしてる元興神

元興神(ガゴゼ)とは。

その昔、元興寺の鐘楼に悪霊の変化である鬼が出て、都の人たちを随分怖がらせたことがあります。その頃、尾張国から雷の申し子である大力の童子が入寺し、この鬼の毛髪をはぎとって退治したという有名な説話があります。この話から、邪悪な鬼を退治する雷を神格化して、八雷神とか元興神と称することになり、鬼のような姿で表現するようになりました。平安時代初期の仏教説話集「日本霊異記記」に見える道場法師の鬼退治説話が原型とされ、江戸時代には護符として配られその姿は広く知られるようになった。元興寺にまつわる鬼のことをガゴゼとかガゴジとかガンゴなどの発音で呼ばれており、

 

 

 

 

紅葉した木の葉が

奈良の景色を更に趣のある雰囲気に

仕立ててくれています

 

可愛らしい石仏がたくさん並んでいました。

この景色を

杉本健吉さんも

眺めたのでしょう。

このあとは新薬師寺と

入江泰吉写真美術館へ向います。

 

 

さて。

今年も年賀状の注文サイトにて

私の絵手紙年賀状のデザインを

提供させていただいております。

年賀状の言葉を2パターン準備しました。

「和風」デザイン

N4105~N4107をご参照くださると

簡単に探せるかな?

 

おたより本舗 年賀状注文サイト

 

デザイン下の

【タイトル変更】をクリックして

【〇その他の賀詞1】にチェックを入れると

別バージョンの言葉の

発注をすることが可能です。

          

 

ホームページ  

yoshie's gallery

https://kazu-moto.amebaownd.com/

    

 

絵手紙ランキング 

友の会07-15(2022年度)