今日は
中学校PTA の手芸講習会

「シュビップボーゲン」を作ります。

手芸講習会?
ではなく
技術講習会のような感じ。

シュビップボーゲンとは
ドイツの鉱山の町エルツ地方で
鉱山で働く鉱夫たちの無事を祈って
妻たちがアーチ型のキャンドルスタンドを
窓辺に飾ったのが由来だそうで

このようなものです。

 

 

本日は
教頭先生じきじきにご指導くださいます。


まずは

LED電球を埋め込む穴をボール板でつくり

LED電球にコードをハンダで接合。

電球をグルーガンで固定します。

 

と、言葉で書けば簡単ですが…

ハンダ付けなんてやったこともないので

大変でした。

 

電池ボックスもキリで穴をあけてから

ねじで固定。

スイッチにLEDのコードをハンダ付け

して動作確認をしてから

やっと、かわいらしい飾りをつけられるのです。

 

教頭先生は

生徒達よりも不器用なお母さん達に

かなり

手を焼いておられて

 

というか

私自身が手のかかる生徒でしたが

動作確認でLEDが無事に点灯した時には

「よかったです~」

とのお褒め?の言葉をいただきました。

冷や汗ものでしたが

いつもの生活にはない緊張感で

とても充実した2時間とできた時の達成感を味わうことができました。

 

文化展に展示するまでは手元に作品が無いですが

今年は

素敵なクリスマスがやってきそうですリース3

子供たちが

どうやって技術の授業を受けているのかを

垣間見れて

とてもいい経験になりました汗

 

 

 

昔は女の子は家庭科だけでよかったんですけどね