熊本旅の話。この続き。




今回は銅像巡りが目的なので、
熊本では基本的にずっと車で走ってました。

とはいえね、
一応子連れですし、
何をするにも

平均の倍以上の時間がかかる

我が家ですので、
いわゆる「水曜どうでしょう的な旅」には

ならないわけで。
銅像の前でいつまでも戯れたり
途中でおいしいものも

しっかり食べたりしながら
マイペースに巡りました。


お昼前に熊本空港に着いて
レンタカーを借りて
まず向かったのはルフィのところ。

ルフィは、県庁にいます。
リーダーですからね。



庁舎へ続く並木道の真ん中に

どーんと立つルフィ像。


おう、よく来たな!



るーふぃーーー🤩🤩🤩❗❗❗


おおおおおおぉぉぉぉぉ❗❗❗❗❗
と、思わず駆け寄って

なでなでしてしまう。

わー、ルフィだ―、ルフィだ―
本当にルフィだ―
すごーい、すごいねー
くまもと来たよー💕💕💕

と、

ムスメと二人できゃーきゃー言いながら
銅像の腕やらマントやらを

触りまくる。

隣でダンナ氏はさりげなく

ルフィの腹をさすっている。

みんな触っていくみたいで、
銅像のあちこちが妙につやつやしている。
御利益あるかな(笑)。


県庁の真ん前に
漫画のキャラの銅像が立つなんて
すごいことだよなぁ。
そして、
これを見たくて

全国から人が集まってくるなんて
県の上層部の人には

意味不明なのではなかろうか。

私たちの他にも何組か
記念写真を撮ってる人たちがいました。
ぽつりぽつりと、だけど
途切れることなくやってくる。

すごいなぁ。
これが夏休みだったら
ちょっとした写真待ちの行列が

できちゃうのかもな。



感動で胸がいっぱいになったところで、

さすがにお腹が空いてきたので
お腹もいっぱいにすべく

遅めのお昼ご飯を。

寒かったのでうどんを食べました。
九州人にはおなじみの『ウエスト』で。
この日は東京より熊本の方が寒かったよ!
空港着いたら1℃とか言ってたよ!


あんまりコシのないうどんが好きなんよねぇ。



元気を取り戻したら、
次はチョッパー像まで車を走らせる。

チョッパー先生は、
熊本市動植物園の前にいらっしゃいます。
なるほどね。


待ってたぞー。みんな、元気か?



ここにも人がいて
順番に写真を撮ってる。

ここでは
事前にダウンロードした件のアプリが
GPSにうまく反応せず、
チョッパーのスタンプが

なかなか押せないことに
やきもきしました。

そう、このアプリには

スタンプラリーがついてましてね。
銅像の近くでアプリを起動すると
スタンプが押せるのです。
さらに、

各キャラの壁紙がダウンロードできたり

この場所でだけ聴ける

音声メッセージもある。


銅像巡りをするなら、

このアプリは必須です❗️


これな。『IKOU』





それから次に向かうは海❗️

海といえばもちろん、ジンベエです。
彼は宇土市の住吉海岸公園にいます。



ワッハッハ。よう来たのう!



ジンベエ像は、でかい。
そしてなんだか
ものすごくあったかい感じがした。

なんかもう、全てを任せられる。

この圧倒的な包容力よ。




あとね、ここは長部田海床路という
海の中にあって
引き潮の時だけ通れる道があるんです。
これがまたかっこいいんだ❗️

私たちが行った時に

ちょうど潮が引いていく時間帯で
海へ続く道がどんどん伸びて行って
めちゃくちゃかっこよかった😍❗


異次元に続いてるみたいな不思議な光景。



しかし、この場所は海っぺりなので
寒風吹きすさぶ極寒。
寒すぎて

思わず笑いが止まらなくなるくらい

寒かった。
極限を越えると、
人は笑いが止まらなくなるんですね。
ムスメと二人で
爆笑しながら走り回りました。



初日はここで終わり。


再び市街に戻った頃には

夕方になっていました。
街に新しくできたショッピングモールで
カフェ休憩して、お買い物。

カフェモロゾフのプリンが絶品だったことと
くまモングッズがかわいすぎて
片っ端から欲しくなったことが
印象に残っております。



この、どこを見てるかわかんない目が好き。




夜は、ホテルのビュッフェが

これまたおいしくて
(宿はもっぱら

 メシがうまいかどうかで決めます)
うちの食神2人は

底なしの胃袋を披露してました。
私は胃弱だからそんなに食べられない・・・
あと、傷官だからか
見てくれとか味のバランスが
ものすごい気になる。

と、また唐突に子宮推命トーク。



お腹いっぱいでベッドにごろごろして
あっという間に眠りに落ちて、、、


旅は続きます。