空気中には、マイナスイオンとプラスイオンがあり、イオンの数の合計は変わらないと言います。

要するに、マイナスイオンが多いところは、プラスイオンが少ない。

プラスイオンが多いところは、マイナスイオンが少ないのです。

プラスイオンが多くなってきますと、酸化しやすい環境になります。

酸化するとは、腐る、錆びる、病気がちになる、カビやダニが増えるなど。

コロナウイルスの温床になりやすいのです。

長年、シックハウス症候群を研究していて、学んだことです。

プラスイオンが多い住環境は、通風と換気が悪いのです。

朝刊に換気の記事がありましたが、ちょっと違うなと思う見解がありました。

コロナウイルス対策で、通風と換気について毎日のように、このブログでも取り上げていますが、まだまだ、伝わっていません。

マイナスイオンが多い住まい、目指しましょうね❗

住まいのインスペクション時にも、必ずお話をしています。感謝

住まいの町医者
住まいのインスペクター
SD研 http://www.sdken.co.jp/


海もマイナスイオンが多いですね。今は、自粛中ですが・・・