第53回日本哺乳動物卵子学会が、先週末大阪は千里で開催され、6-7年ぶりに出席してきました。


他の全国の先生方から、「松田先生がこの学会に来るのは珍しいね」と云われてしまった(笑)。


実は4月に胚培養士の試験があり、当院からも2名が受験しており、その合否発表を見に行ったのです。


学会場で、「今年は厳しかったらしい」とか、「経験が浅い受験者は落とした」なんて噂を耳にしていたのでちと心配しましたが、、、、見事、合格してくれてました。ホッ。


でも、これからが大事!更なる精進を切に願います。まだスタートだからね。


てゆーことで、会場には色々な企業展示もあり、彼のEmbryoScopeも堂々展示されていました。


当院でも順調に試験運用が進んでおり、6月からは臨床応用して行く予定です。


いろいろなことが見えてきそうでワクワクです。


↓当院設置のEmbryoScope、こんなんです。



kazのブログ

kazのブログ

連休明けにクリニックに新兵器が導入されました。


Embryoscope エンブリオスコープ です。


受精した胚を培養しつつ、発育の状況を撮影していける優れものです。


撮影した画像はコマ送りで動画のように観察できます。


パラパラマンガのようなもんですね。


一度に6名分、72個の胚を同時観察できます。


素晴らしい!


これは生かさないと!


55の大きな自分へのプレゼントでした。


ヤリィーーー!

ションボリ。。。。。


ランニングのお伴のiPod mini、ご丁寧にも洗濯、乾燥かけてしまいました!


当然、当然、、、、うんともすんとも言わない、動かない、死んでしまいました。。。


サヨナラ、iPod mini。


あ~あ。


一昨日朝、10km走ったんだけど、途中どうしてもトイレに行きたくなって(汚っ)、サンクスのトイレをお借りしました。サンクス!とまた爽快に走り始めたけど残りが3kmくらいだったので、ポケットにiPod入れたまま、そのまま音楽無しで走ってみました。


で、帰宅して携帯はポケットから取り出したんだけど。。。


昨晩、今朝のランニングに備えて充電しようと思ったら、iPodが無い、ない、ナ~イ!


あ!AAA!   あ=====!!


箪笥には既に昼間に洗濯終えてきちんとたたまれたジャケット。ポケットには死んだiPod mini。


かわいそすぎる。ごめん。ごめん。はぁ~~~~。何しとるんだろーねー。