ご訪問ありがとうございます

花と緑に囲まれた築20年のお家🌿
ミニマリストの私と
モノがやや多めな家族との4人暮らし

広島市在住
整理収納アドバイザー
発達支援教育士(元保育士)
佐伯和美です

プロフィールはこちら
ボウルの数は?
我が家の築20年のキッチン
観音開き扉がほとんどで
憧れの引き出し収納と違い
収納が難しく
色々とひと工夫して
取り出しやすいように収納しています。
ところで
みなさんは、
ボウルをいくつお持ちですか?
私は4つ持っています



(ミニマリストとしては多め
)

/
モノを減らしてスッキリしたい

\
という考えは変わりませんが、
我が家ではボウルは
同時に良く使うので
何品か作るときには
断然あったほうが料理しやすい
ので

減らすのはやめました

良く使うモノは、
捨てる必要はなありません

ボウルを重ねて収納すると
『収納場所が少なくてすむ
』という

メリットもありますが、
音もカンカンするし

取り出しにくかったので

ニトリのファイルケース
を使って収納することにしました

突っ張り棒でこれ以上いかないように
ひと工夫しました
💡

突っ張り棒を取り付けないと、
後ろにズレて、
こんな状態になってしまいます
突っ張り棒、地味にいい仕事します
ザルは2個と少なめ
こちらも観音開き扉。
シンク下なので、
ホームセンターで購入した棚を使って、
スペースを有効活用しています。
ザルは2個と少ないので、
重ねちゃってます
キッチンを使いやすく
するために
するために
キッチンを使いやすくするためには
『取り出すまでの距離を
短くすること』➡導線短縮
『取り出すまでの回数を
少なくすること』➡アクション数短縮
など、
『いかにさっと取り出せるか』
『楽に取り出せるか』
を考えることが大切です
みなさんもキッチン収納を
今一度見直ししてみては
いかがでしょうか?
✦現在募集中です✦
かずさん’s『Instagram』は
コチラ↓↓↓
今日もお読みいただき、
ありがとうございました