運動ボウリングで使ってるボールの紹介〜


今年に入ってから12ポンドから15ポンド(約6.8kg)へ変更して使用していましたが、指の負担と体の負担、軸のブレから重さを変えようと思い、5月から全て売って14ポンドに切り替えていってますびっくり

「大人なんだから15ポンドでいけるよ〜」とは言われますが、、、私チビガリで、体重で見ると中3〜高1ぐらいしか無いのでスイング中のボールの重さで体がブレるんですよね〜笑い泣き


それでは今現在使用している14ポンドのボールの紹介です指差し



メインボール1つ目はアキュラインツアープレミアム6ですキラキラ
現行はツアープレミアム7ですが、約26000円と高いので中古で15Gほど使用のものを購入しました〜

投げた印象は、手前は走って少しずつ起き上がっていき、オイルが無くなったところからスゥー!と動く感じです。



一応参考程度に指差し
私はストローカーなので、回転数はそこまで多くないですニコニコ

10ピン残ったか〜と思って反対向いてる間にメッセンジャー。。。(笑)

次見てピンが無くて驚くやつですね笑い泣き




もう一つのメインボールは、ハニーバジャーエクストリーム2024!
去年の12月に出たまだ新しいボールですね!

これも中古1G使用のを購入しました。





色が気に入ってるんですよねぇ♪
派手でかっこいいし、黄色の文字もイイ。。。


このボールはミディアムドライ向きですが、表面はツルツルでカバーストックも弱めなので、手前は走るな〜って感じなのに、オイルが無くなった途端クンッ!とキレる感じがしました?(表現合ってるかな...w)

コアの影響なのかツアプレ6のほうが曲がりが大きいのに緩やかに曲がる?ような気がします。

確かに数値で見ると...

ツアプレ6
RG 2.460  ΔRG 0.055

HBエクストリーム2024
RG 2.540  ΔRG 0.048

RG値が低いと低慣性なので、転がりやすくて早くから曲がりが出やすい。
RG値が高いと高慣性なので、転がりにくいので長く走りやすい。だったような( ・∀・)

ちなみにΔRG値は球体に近いほど数値は0に近づき、0に近いほど曲がり幅が出ないので、上の数値を見たらハニーバジャーのほうが曲がり幅が少ないというのがわかります。

確かに、オイルが短いレーンやラウンドワンの枯れに枯れたレーンでツアプレ6だと曲がりすぎて裏まで行ってしまうようなレーンで使用していました!

まぁ、カタログ数値が全てではないんですけどねw
投げ方によって回転量、回転軸、スピード、ボールをポリッシュしたりサンディングすることで噛みが変わったりするので、あくまで参考程度に...ですニコニコ




最後にスペアボールのレーザーハード!

これは先週に買いましたおねがい

14ポンドに変えるかを決める為に試しにツアプレ6を買って投げて、14ポンドにしようと決めてすぐに全てのボールを買うにはお金が持たないので、とりあえず10番ピンを取るためとラウンドワンの枯れたレーンに対応するためにハニーバジャーを買ったのですが、、、

ハニーバジャーでも取れないことはないですが、10ピンを取るのに投げ方を無理に変えないといけないので、それはそれで厄介だと思ったので思いきって購入しました。

なにかいらない物売らないとお金がガーン

明日の水曜日に実戦投入ですチョキ


ようやく一通りの種類は揃った。。。

これでとりあえずスコアアップに繋がるかな??
投げるのが楽しみですおねがい


目指せ、アベレージ170!