水回りの交換とブレーキフルードの交換が終わりましたので、翌日に中華外装を取り付けましたウインク

さすが中華カウル〜
チリが合わないところは全然合いません。。。

サイズが一回り小さいカウルもあって、どう考えてもカウル同士の穴が届かないところは、クリップじゃなくてタイラップで縛ったり。

まぁこれでも外装一式が3万円って考えたら安いので妥協するしかないですね(´ε` )




ぐるっと20km試運転してきました。
水漏れなし、エンジンのアイドリングよし、加減速よし、ブレーキもよく効くし直進安定性がいい!

乗ってる感覚は50ccスクーターが漁船としたら、250ccスクーターはクルーザーみたいな感じかな??

試運転が完了したので、納車準備をしていきます!
白けた樹脂カウルを黒く復活させていきます♪
治るか治らないかは水をかけて黒くなるかならないかでわかります〜




どうですか!?

かなり黒くなりましたよね!?

うちでは基本的にケミカル類はワコーズを取り扱っているので、ワコーズのスーパーハードを使用しています照れ




見える部分はシート下も塗り込んでいきます。




どうですか!?

ハンドル周りもまるで新車みたい♪
スクーターは樹脂インナーなので、日焼けで劣化しやすいんですよね〜

それがこんなに綺麗なるだけでも全然見た目が違いますし、パリッとしますよ爆笑




仕上げにバリアスコートで外装を拭き上げて完成!

これは...同じ車体か!?ってぐらいキレイになりましたね!





うん!!いい感じ〜
外装の面積が多くて艶っ艶のピカピカだと、高級自動車を触ってる感じがします♪

さぁいつ納車しましょう!?


「あの〜、ステップをアルミに変更できますかね〜」


まさかの続行∠( ゚д゚)




数日後に注文したステップが届いたので取り付け〜
これで完成しました拍手

先週は雨が続いてたので、曇り予報の金曜日に納車することになりました。

と思ったら雨が降ってきたガーン

マグザムを所有者であった親父に運転して貰おうと思いましたが、急遽積み込むことに。。。

全長約236cm。載るかなぁ。。。





載るんかい〜!!笑い泣き

ビックスクーター載るの!?しかもめちゃくちゃ長いマグザムが!マジで!?

マジェスティC(214cm)、スカイウェイブ(227cm)、フュージョン(226cm)と、年式によって多少変わりますが、マグザムほど長いのはいない!
マグザムより10cmも短ければ余裕ですね(^^ゞ




フロントは運転席側シートに当てて固定しました。
ちょうどフロントノーズが両シートの間に刺さります。

運転席も助手席も狭めです泣き笑い
長距離はきついけど、100kmぐらいなら耐えれるかな??




無事に納車完了しました!

新オーナーさんは満足されていました(*´﹃`*)
今後はシートやグリップ、メッキのワイヤーホースなど色々カスタムしていくそうです♪

ビクスクライフを楽しんでくださいね♪



ふぅ...やっと利益のない仕事が終わった。
親父には先に値段を決めて売ってくるなと注意しないと駄目ですね。必ずどれぐらい予算が必要か僕が出してから値段を決めないとショボーン

エンジンがまともじゃないとどこまでお金がかかるか分かりません。今回でいうと燃料ポンプと水回りを先に整備して、エンジン周りに問題ない事を確認できてから値段を出さないと駄目です。足周りと駆動系はほぼ確実に整備するので、+どれぐらいかかるかは大体出ます。

今回のこの件はご立腹ですムキー炎
利益が出ない仕事で僕の時間を取られたら、月の収入が減ることぐらい理解して欲しいものです。。。(普通なら理解できるだろう)







納車後にスズメバチ採集をしてきました♪

買取車両になります。
返納証明証を紛失していた状態で査定に出すと5〜6万円だったそうで、業者には再発行できないって言われたそうですびっくり
250cc以下のバイクは5年以内でしたら再発行可能です。騙されて安くで手放さないように〜

結果、返納証明証を再発行してもらえましたので、値段をつけることができました♪
まぁ知り合い関係で盗難車の心配もなかったので、書類が無くても中古フレーム代を引いた値段で買い取ろうと思ってました(^^ゞ


タイヤ前後駄目、ブレーキ引きずり気味、キャブの詰まりによるエンジン不動(放置前は問題なかった)、キャブオーバーフローetc...

これもまた整備しがいのありそうな車体だw



おわり