能勢妙見山にある妙見の森、ケーブルカー、リフトが営業終了すると聞きましたので、家族で行きました。
63年ですか...そうですよね。うちの母が学生の時から行ってたというぐらいですからあんぐり

おじいちゃんと今年の春に妙見の森バーベキューテラスへ行く予定でしたが、去年に癌が見つかり2ヶ月で亡くなってしまって叶わなかった計画もあります。。。悲しい

僕が初めて行ったのは、もしかしたら記憶がない小さい時かもしれませんが、記憶があるのは小学生ぐらいかな?おばあちゃんもまだ元気だった頃、5人で行った覚えがあります。それが最後です。




電車で行くと能勢電鉄の駅からケーブルカーの駅まで1.5km、徒歩約20分徒歩と結構遠いえーん
車だと黒川駅前の駐車場が利用できるのですが、平日なのに満車だったので山頂側の駐車場に停めてまわることにしました。

閉業前ラッシュが恐ろしい笑い泣き
ケーブルカーもかなり待ち時間が。。。
車で行けるなら上から行ったほうが流れよくまわれます。

妙見山には日蓮宗のお寺があります。
お寺ですが、最初の画像にもあったように「鳥居」もあります。どうやら昔は神仏習合思想で、神様と仏様を同じようにお祀りしていたそうですが、1868年からは神仏分離が行われて鳥居は神社に建てるものってなったそうです。
その名残でお寺ですが鳥居が残っているそうです。
珍しいかも??





本殿に向かって歩いて行くと、信徒会館「星嶺」がありました。僕のように宗教とか無縁の方からすると、なんか凄いモニュメントのようなものがあるな〜なんて感じです。

ここから見える風景はさすが北極星信仰の聖地。景色はいいですキラキラ

大阪まで見えますね~





星嶺から下ると、妙見山の本殿があります。
こんなところ昔来たっけなぁ...

もう記憶がないので覚えてません泣き笑い
たしかあの頃はケーブルカー横にある駐車場に停めて、ケーブルカー、リフトで上がってきて、お寺にいかずに下った気がします。

お寺参りをする予定ではなかったので、このままぐるっと最初の鳥居のところまで戻って、リフト乗り場を目指します。





自然豊かな森の中を抜けて〜




リフト乗り場に到着!

片道所要時間は約10分で、ゆっくりと景色を楽しめます♪




晴れ予報だったのに、前日に曇り時々雨予報に...
太陽が出ないから凄く寒かったガーン

でも景色は最高〜ニコニコ
もう少し早く来ていれば紅葉が綺麗だったかも。
紅葉の葉先が枯れてきてクリンクリンのボサボサになり始めてました。




リフトを降りると広場になっていて、キッチンカーが2店ありました〜

旬菜ランチのお弁当?とホットドッグのお店です。
僕はホットドッグのプレーンを頂きましたナイフとフォーク

美味しかったです骨

本当はここから少し歩いたところにあるBBQテラスでバーベキューができるのですが、人がいっぱいで予約していた方のみのご案内になっていました。。。
本来は予約無しで行けていたはずですが、それだけ多くの方が最後にと遊びに来てるのですね!




端には妙見の水がありましたタラー

クセがなく凄く飲みやすい水で美味しかったです照れ
ここまで来れなくなるということはこれも飲めなくなるのか...




昼ご飯を食べたあとにケーブルカー乗り場の山上駅まで下りました。

傾斜のキツイ坂なので、戻るときの登り坂は結構疲れますアセアセ

ケーブルカーでも撮影できたらと思いましたが、乗り降りする方でいっぱいで撮れませんでした。

人の隙間から目では一応見れましたニヤリ





ここの駅には足湯があって〜...っていうのを知らなかったのでタオルを持ってきていませんでした悲しい

いいなぁ〜と眺めながら、さっき来た坂道を戻ります。

坂が...キツイえーん




広場に到着して少し風景を見渡したあと、リフトで再び上に上がってきました。

ウサギとカメが仲良くしてて可愛いニコニコ





帰り道、妙見の森が無くなってリフトもケーブルも乗れないのか〜と上を見上げると、物凄く高い木々に囲まれていて綺麗でした。。。

多分ここは閉業してからでもお寺があるので歩けるかもしれません。

12月3日に閉業です。

まだ間に合うので、紅葉散歩に足を運んでみてはいかがでしょうか??ウインク

行かれる方は、できれば日本に2か所しか無い標準軌ケーブルカーを是非乗ってみてくださいね〜♪(残りは静岡県十国峠ケーブル)