襖の張替えが終わってから1週間〜
時間が取れたので続きをやっていきます照れ

まずはライティング〜



現状は丸形蛍光灯。

日中でもこんな感じで優しい明るさでいいんですが、紐があったり傘があったりで埃も溜まりやすいので、シーリングライトに変えようかな??


色々考えた結果、最もやってみたかったものに決定。




ダクトレール化です♪ラブ

角型引掛シーリングが古いタイプで付かなかったので、現行タイプのを購入して配線を差し替え交換。

あとはシーリングライトと一緒でワンタッチで取付可能です~

電球は調光調色ができるタイプを選択したので、電球色から昼白色まで調整可能ですおねがい
電球色は少し不自然なんで、もしかしたら使わないかもしれませんが笑い泣き




もとの蛍光灯より明るいので、1つ減らして3つにしました。
たぶん消費電力も気持ち減ったかと思いますチョキ




次は下の畳。
ゴザを剥がしたら、もとの畳が出てきました。
状態は悪くなさそう??

新しく上に敷くのはゴザが通気性や防カビ防ダニには一番良いのですが、洋室風にしてみたいので...

とりあえず雑巾がけと掃除機をかけて、ダニアースを畳内と表面に散布して、換気乾燥中。。。





その間にホームセンターに行ってクッションフロアを買ってきました指差し

防カビ防ダニシートを敷いて、その上に買ってきたクッションフロアを敷きました。

マクドの紙袋みたいな匂いがするw
確か新聞紙でも良い?らしいですが、まぁ一応安かったので売っているものを使用しました。





おぉぉおお!!!

一気に洋風っぽくなったびっくり
この暗い感じ。。。好き。。。




コーナンで安売りされていた4段の棚も買っちゃいました。

カラーボックスとは違うオシャレな感じが憧れで、いつか洋風の部屋に住んだら設置してみたいと思っていました爆笑






次は4年ほど前に、ゲームで使用するハンドルコントローラーを設置するために組んだイレクターパイプのベースを使わないので分解。

新しく組み直してハンガーラックを作ってみました〜

なぜ既製品のハンガーラックを使わなかったのかは、イレクターパイプがあったからと言うのもありますが、理由は後で分かりますウインク





古いカーテンは捨てたので、新しいカーテンを購入〜

カーテンも床の色に近いものをチョイスしました。
自分ではめっちゃいい感じに仕上がってきてる気がするよだれ




さっき組んだハンガーラックは、階段下のデッドスペースにピッタリ収まるように作ったんです♪

良い感じに収まりましたねw




こっちも下にクッションフロアを敷いて、カーテンで隠れるようにしました拍手

使いにくい角に設置しましたが、年に数回しか使わないものばかりなので、バイクのジャケットだけ手前にかけておけば少し取りにくくても問題なし〜





少しずつ2階のものを下ろして設置しています。

思ったより私物が多いアセアセ

前の部屋は3畳、今回は4畳半。
1畳半広くなってるのに、広く使おうとすると、前の部屋のものが全然入らない。。。

おかしいなぁ〜〜笑い泣き

とりあえず洋風の部屋計画は完成ですねグッ

部屋はちょっとずつ整理していきます〜





おしまい