1KTが復活した翌日に、早速大阪の友達のところにお披露目に行きました〜






いやぁ〜かっこいい!!


ホイールが白なのは違和感がありますが、外装はまた着せ替えるのでそれまで我慢ですてへぺろ


ちなみにこの写真は一眼レフカメラで撮ってみました♪


前に所有していた初めて購入したPENTAXのK-S2が、Kシリーズの持病である黒死病が約3年、1000ショットぐらいで出てきたので、すぐに売って中古のニコンのD5300に買い換えました。





レンズは標準のダブルズームキットを買おうとしていましたが、カメラ仕事をしていた友人から「ボディとレンズ別で買った方が好きなの選べるよ〜」と教えていただき、今回は広角から望遠まで使えるシグマの18-250mmのレンズ一本に絞りましたウインク


流石ニコン??

ペンタで撮影してた時と発色感が違うと思う。。。鮮やか?適当に撮っても美しい〜







この後、数時間おしゃべりしてから2りんかんに寄って、暗くなってから裏七岸へ行きました!!


久しぶりに何台かつるんで走って、こういう写真撮って楽しかったですおねがい

1KTが復活したし、ちょくちょくこういうのもしたいですね!



でも前回の記事で書きましたが、この外装は別の外装までの繋ぎだったので売ることになります。


なのでまた外装が必要なのですが...





新しいタンクを買いました!

缶スプレー自家塗装感がすごい。。。





凹みはありますがまぁパテ盛れば全然いい〜


内部も錆は多いですが、コーティングはされていませんので花咲かGで錆び取りをしてからコーティングなしで使いたいと思いますニコニコ



そういえば、あの溶接タンクはどうなったのか?


このタンクを落札する前に帰ってきました。






ボコォン!!!




ボコボコォォン!!!


えーーー。


みてびっくりしました。



何が起こったかというと、漏れチェックをするのにエアを入れたそう。

そのエア圧が高すぎてタンクが変形したそうです。ネガティブ








わかりますか...?

タンク下の淵部分まで外に膨れて、それによってタンクの側面真ん中部分までくの字に変形してしまってます。


事故車並みにひどい。。。


ちなみにこれでも作業工賃払ってます。


親戚の方から紹介された知り合いなので文句が言いづらい真顔


損しました。なんなら最初の自分で溶接した段階でグラインダーで平面に削った後に、板金ハンダとかで穴埋め修正した方が綺麗だったかもしれない。。。



よってこの貴重なタンクが使えなくなりました。

悔しいがある意味いい経験になりましたアセアセ


次からもしやるなら自分で満足できるまでやるか、高いお金払って専門業者に頼むことにします。




今って錆びたタンクが3〜5万するんだよ??




はぁ。。。