まずは、

いつも通りの今日のツバメ♪




なんと全羽顔出して並んでた!w

こんなの初めて!!めちゃくちゃ綺麗に整列してるぅおねがい


こんなすくすく成長してくれて嬉しいなぁ...

けどツバメの生存確率って低いそうで、弱肉強食の世界ですもんね。えーん

頑張って生き残ってまた来年戻ってきて欲しいです!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)




さて、今週中に完成させないと、どうやら来週から雨が本格的になるそうです。。。梅雨到来(;゚д゚)


とにかく頑張って仕上げます。






タンクを長い間塗らずに置いてしまって完全乾燥してしまったので、軽く足つけしていきます〜


最近重宝しているのがこのスポンジ研磨シート!






面は耐水ペーパーで十分ですが、こういった縁や溝、溶接痕などはどうしてもペーパーが当たらないところが出てきます。


その時にこれが役立つのです〜


しっかりと全体的に足付けが終わったら仕上げのクリア塗っていきます。







気温が上がってきたのでシンナー多くしたら、多くしすぎて垂れちゃいました。。。


プロはシンナーをビシッと決めて、絞り調整とかも上手いこと合わせれますが、僕にはまだできないえーん


とりあえず塗って、ある程度綺麗に仕上げれればって感じです。もっと上を目指さないとねニヤリ







アッパーも塗りました〜


ヌルテカで綺麗!(゚∀゚)

まぁ、やっぱり垂れましたけどね??





これでほぼ全部のカウルの塗装が終わりました。


あとはフロントフェンダーとシートカウルの艶消し部分を塗って1日乾かしたので、、、






試着してみました

やべぇ。カッコ良すぎるやろラブ


マルボロに案外白ホイールも似合う??


どうやら今週末にもう一つの元々のタンクが溶接から上がってくるようなので、この仮外装の完成後にまた塗らないと笑い泣き






ボロボロだったスイッチボックスも塗装しました。このあと艶消しを塗りました。






タンクは前の所有者が施工した内部のコーティングが浮いていましたので、浮いているところだけをドライバーで剥がしてから再度タンクライナーで固めてしまうことにしました。


コーティング剤ってある意味悪循環な気がするなショボーン







ぼこぼこしてるのは前の所有者さんの施工ミスです。

発泡している感じでクレーターだらけでした。

それを上からコーティングしてほぼほぼ無くなりましたね口笛


POR15と違って強力かつ塗膜が分厚いワコーズのタンクライナー。


これならしっかり剥がれずに守ってくれそうです。

軽い延命処置としておきました照れ



マジで今週中に試運転できるようにするぞ...