<先生、その筆算、いつ習うんですか?> | 先生が教える小学校と勉強:小学生子育てプロママ養成講座

先生が教える小学校と勉強:小学生子育てプロママ養成講座

 最近どんどんその中身は変化しているようで、ほんとのところ、今の小学校って、よく分からない。
 そんな小学生を持つママ(パパ)が、学校を知って不安を解消。あなたもこれで、小学生子育てプロママ。
 分かって安心!小学校。分かった!小学生の我が子応援のコツ。

 現在3年生は、「2位数×2位数」、さらに「3位数×2位数」の筆算の学習をしています。


 24×36など、2位数どうしの筆算をまずクリアし、321×58といった3位数×2位数の筆算に進んでいきます。

 

 それも、徐々に難易度が上がり、途中、繰り上がりが次々と発生したりするものになっていくんですね。


 

 日本で行っているかけ算の筆算は、皆さんご存じのように、かける数の桁数が増えると、その桁数と同じ数だけ、途中計算が積み重なっていきますよね。

 

 それも、左にずれながら

 

 本当は、ずれているように見えますが、右端の0が書かれていないだけなんですが。


 

 ある時、算数が好きなK君が、


「先生、かける数が3桁になったら、筆算は3段に、4桁になったら4段になるんですか?」


と聞くので、


「はい、もし5桁だったら5段になりますよ。右端の方についている0の数も多くなりますが、それは見えないので、一段で一つずつ左にずれていくようにみえますが。」


と、答えながら、


「例えば、こんな感じです。」


と、12345×12345を、筆算で黒板にやって見せました。


「こうなりました。さあ、どうですか。」



 じいっと見ていた彼らは、(あたっているのかなあ?)と、大きな桁数になった答えを見ながらつぶやくと、いつでも使えるように置いてある計算機を取りに行き、入力を始めました。


「えーと、152399025。」(黒板と見比べて。)


「わーっ、あたってるーっ! すごーいっ!」


 まるで、「計算の鉄人」に会ったように見ています。そして、


「先生、その筆算、いつ習うんですか?」と聞きます。


「これは、教科書には出てきません。でも、みんなは、もうできます。」


「えーっ!?」


「やり方は2桁の数をかけたときと同じです。」


「やってみたいです。」と、K君が黒板のところで挑戦することになりました。


「分かりました。ただし、2つ、気をつけることがあります。それを守ると、答えが出せます。」


○ (黒板には、マス目がないので、特に)丁寧な字で数字を書き、位取りをしっかりとしていくこと


○ 最後に足し算をしていくとき、足す数が多くなり、繰り上がりも出てくるので、暗算で無理をせず、横に足し算の筆算も書いて計算をすること。


 もちろん、線は定規を用いて引くのは、言うまでもありません。


 皆が固唾を呑んで見守る中、一生懸命に取り組んでいたK君が、最後の足し算を終えました。


「152399025! できたぁー!」


 パチパチパチパチ。みんな思わず、拍手ーっ!です。



「今やっている3桁×2桁の筆算も、線引き(定規)を使い、位取りに気をつけて丁寧な字で書いていくことが、間違えを少なくするコツです。
 

 ノートのようにマス目がある場合も気を許して雑に書くと、位を間違えてしまうので注意ですよ。
 

 マス目のないプリントやテストは、特に気をつけます。」

 


 基本的なことを確実に押さえていくと、こんなこともできるんだ!と、自分たちでびっくりした体験でした。

 


 参 考

 

 <算数の学力を伸ばすためのノート>

 

 <「東大合格生のノートはかならず美しい」に学ぶ小学生のノート>

 

 <恐るべし! かけ算九九の威力>