都会へ出ると運動の機会が多い。
副都心線のように新しい路線は地下深くに駅があるから。
階段もやはり登りの方が楽な感じがする。
下りは床が下だから、
(当たり前なんですが)
踏み込み難い。
登りは地面が寄ってきてくれる。
エスカレーターしかない場合は、
大人しく立っています。
浅田次郎が続いています。
老いと死、
家族の気持ち、
時代が捨てて来たもの、
そんなテーマは、
「母の待つ里」にも流れていた。
私は大した苦労もせず、
深くものを見ることもなく、
ボンヤリと感覚も閉ざして生きてきてしまった。
東京オリンピックは高校生の時なのに、
殆ど記憶に無い。
ビートルズの来日に大騒ぎしていた友達を見て、
それでも興味がなくて、
音楽を聴くこともなかった。
(流れてくる曲はきこえていましたが)
大阪万博というのもあったと思うけど、
いつだったか?
勿論行かなかったし、
全く記憶に無いのです。
何に気を取られていたのだろう?
今、やっと気づいたことが、
浅田次郎の小説の中に出てきて、
そうか、そう言えばそんな場面があったと、
今更パズルのように繋がってくる。
穴の中に潜り込んで息をしている虫のようだったと、
我ながら呆れています。