【 傘 】 | 風の子ぷてぃぱ ~風の子ジャックリトミック教室 講師の日記~

風の子ぷてぃぱ ~風の子ジャックリトミック教室 講師の日記~

毎日、子どもたちの成長におどろいたり笑ったり いろいろな発見があります!
このブログは「風の子ジャックリトミック教室」講師cheese&rieの日記です

反抗期の息子。

傘の破損紛失を繰り返すので、すぐには買い与えず、頃合いをみて「今度は大事に使ってね」と買い与える。
が、翌日には公園に置き去りに。

私「取りに行って来てよ」
息子「無理」
私「もう買わないわよ」
息子「いいよ」
私「人の思いをなんだと思ってるの?」
息子「...」

「物を大事に出来ないということは、人のこころも大事に思えない」ということ。
親として恥ずかしいかぎり。

「傘」には「濡れて風邪をひかないように...」という母の思いが込められている。

傷ついていることは伝えたい。
けれども、こんな時、本人には自問自答させるような客観的なアドバイスに留めたい。

「怒り」からは負の連鎖しか生まれない。
怒ったところで、1日後味の悪い気分と頭痛の原因にしかならないことも分かっている。
消化不良になった思いは蓄積されて、仕事と家事と子育ての狭間で、涙となる。


cheese
 

【風の子ジャック リトミック教室URL】 

 http://www.kazenoko-jaques.com/

 

【風の子ジャック Facebook】

https://facebook.com/kazenokorythmique/

 

【引地千都香Facebook】

https://facebook.com/chizuka615