つかの間の幸せ | 風の子ぷてぃぱ ~風の子ジャックリトミック教室 講師の日記~

風の子ぷてぃぱ ~風の子ジャックリトミック教室 講師の日記~

毎日、子どもたちの成長におどろいたり笑ったり いろいろな発見があります!
このブログは「風の子ジャックリトミック教室」講師cheese&rieの日記です

今日は、保育園でレッスンをして来たのですが、蒸し暑かったですね
プログラムには、夏らしい涼しげな内容を盛り込んでいますが、リトミックは集中力を要するので、暑さの中、子供たちもかなり疲れたのではないかと思います。
保育園には、夏休みはありませんから、8月も通常どおりレッスンがあります。
わかくさの園児さんは、みんなとてもたくましいです

さて、我が家の子供たちは、夏休みに入り、間もなく2週間が経過しようというのに、家族みんなが忙しくて、全く夏休みという気がしません

そんな忙しない日々ですが、私は、ちょっとした隙に、スヤスヤとお昼寝中の猫ちゃんと一緒に横になり、読書をしながら、ほんの数分眠りに落ちるのが、楽しみになっています

今、読んでいる本は「大作曲家たちの履歴書」三枝成彰著
画像
中学生になった娘にプレゼントしようと思って購入した本なのですが、私がハマッています。
ユニークな内容で、大作曲家が人間くさく、昨日まで生きていたかのように描かれ、情報(裏情報としても)が充実しているので、楽しみながら音楽史を学ぶことが出来ます。
まるまる読んだら、ちょっとした雑学博士になれますね
私は楽しんでいますが、女性関係にまつわるエピソードもかなりあるし、偉大な大作曲家をそんなふうに脚色して罰は当たらないかと思う節々も若干あり、中学生にはまだちょっと早かったか...?

それでも、楽曲を演奏する際のイメージ作りには役立ちそうです。


そして、夏休みに楽しみにしているのは「プーシキン美術展」http://pushkin2013.com/
こちらは、娘からのリクエストなのですが、純粋に美しさに触れることも良し、国や時代の文化に触れるも良し、私も大賛成で、出かけることにしました。
それから、東京都交響楽団の演奏会「作曲家の肖像シリーズ」http://www.tmso.or.jp/
に行ってきます。
息子が野球の合宿に出かけている間に、娘と楽しんで来ようと思っています


今年は、家族それぞれが、自分のやりたいことに打ち込む夏になりそうです
派手なイベントはないけど、子供たちには、それぞれに、少し踏み込んだ内容にも取り組み、「とことん」を経験をしてもらえたらと思います。
私は、今年もまた、指導案作りをする予定です


cheese