空回り症候群 | 風の子ぷてぃぱ ~風の子ジャックリトミック教室 講師の日記~

風の子ぷてぃぱ ~風の子ジャックリトミック教室 講師の日記~

毎日、子どもたちの成長におどろいたり笑ったり いろいろな発見があります!
このブログは「風の子ジャックリトミック教室」講師cheese&rieの日記です

もうすぐ梅雨入りですね{%雨webry%}
暑かったり寒かったりで、私の周りには風邪をひかれている方がたくさんいらっしゃいます。
どうぞ温かくして、お大事になさってくださいね{%クローバーwebry%}

実は、丈夫だけが取柄の私も、最近お腹の調子を崩して胃腸科にかかったり、フラフラしたりして、ちょっと体調を崩し気味です{%トホホwebry%}
私の持病ともいえる「空回り症候群」が、その原因かもしれません(もちろんそんな病気は実在しません{%汗webry%})
良かれと思ってしていることが、かえってマイナス効果だったりすることが結構あるもので、そうなると「無駄な努力」を通り越し「空回り症候群」となります(笑)
胃腸科の先生に「頭で身体をコントロールしようとし過ぎて、お腹が悲鳴をあげている状態」と言われ、思わず苦笑してしまいました。頭で「こうあるべき」と考えてしていることに、現状がついていってないって訳です{%泣くwebry%}
それが勉強や仕事、子育てにも同じことが言えて、反省しています{%汗webry%}

何がこんなに私を焦らせるのか...{%ブロっくま行くdeka%}
だって、もう1年の半分が終わろうとしています{%最悪webry%}
おまけに今月は私の誕生月で、また1つ年をとってしまうじゃないですか{%げっそりwebry%}

この春より、更なるスキルアップのため、rie先生と共に「日本ジャックダルクローズ協会」の会員となって、国際ライセンス取得のためのパスポートを取りました。ハードルが高く、生涯果たせぬままになりそうで、これもまた焦りの原因の1つとなっています。
rie先生はいつも冷静に外堀から埋めていくタイプなので、私も少しは見習わないといけませんね。

cheese{%ごめんねwebry%}