早いもので1月も今日で終わり。
未だに年末の忙しさを引きずっている感じでしたので、少しばかり、自分にご褒美してみることにしました。
最近、ウォーキングにも行ってなかったので、今朝は境川沿いの遊歩道まで足を延ばして、キラキラした陽射しの中でウォーキングしてきました。
とても気持ちよかったです。
それから、楽しみにしていたブレスレットが今日届いたんです。
ひとつつひとつ、石の持つ効能を調べて、元気にしてくれそうな石を選び、お守りのブレスレットを作りました。
何でもそうですが、市販で売っている物より、自分で考え、思いを込めて作った物って、昔から一緒だったような愛着があるんですよね。
夜は、rie先生と初詣に行った明治神宮の御札の横に置いて、しっかりパワーを込めたいと思います。
そして、明日はオフで、映画の日だから「レ・ミゼラブル」を観に行って来ます。
映画は昨年「源氏物語」を観て以来、1年ぶりです。
時折、美しいものや可愛らしいものに癒される時間が欲しくなるので、こうやってささやかな「自分へのご褒美」をすることにしています。
物ばかりでなく、人にも「メンテナンス」は必要ですもんね。
メンテナンス(映画)の後は、気合を入れて、明日の月例研修会の準備、来週にある即興の課題に、ガッツリ取り組みます。
さてさて、ちょっとだけ、先日行った3歳児のお正月プログラムをご紹介しますね。
なんとみんなでお月さままで「宇宙旅行」に行って来ました~
そして、うさぎさんと月でお餅つきをして、おみやげに紅白のお餅を戴いて帰って来ました。

これで、何を勉強するかというと、お皿(カラーボード)は拍、お餅は音符。
お餅が赤いお皿だけに載っているパターン、白いお皿だけに載っているパターン、そして両方食べて無くなってしまったパターンと、休符を学んでいきます。
cheese