ポジティブシンキング | 風の子ぷてぃぱ ~風の子ジャックリトミック教室 講師の日記~

風の子ぷてぃぱ ~風の子ジャックリトミック教室 講師の日記~

毎日、子どもたちの成長におどろいたり笑ったり いろいろな発見があります!
このブログは「風の子ジャックリトミック教室」講師cheese&rieの日記です

毎日、やりたいことや、やらねばならないことがいっぱいで、ブログ更新がボチボチになっています。
ブログ更新もやりたいことの1つですので、今日は更新シマス。

私は声が高いので、一見「元気」「ポジティブ」「強い」ように見えるらしいのですが、実は、そうでもありません(笑)
そういった意味ではrie先生のほうが、ずーーっと「元気」「ポジティブ」「強い」ように思えます。rie先生は、勉強家&努力家だから「元気」「ポジティブ」「強く」いられるのです。尊敬しています。
そして、そんな素晴らしいパートナーに恵まれた私も、彼女に見合ったパートナーでいようと頑張るので、レッスンが益々充実していきます。

人間は思い込みの生き物なので、自分のイメージした通りに自分が作られていきます。自分自身ばかりでなく、指導者が、生徒を「磨けば光る」と思っているか「まぁ...こんなもん」と思っているかで、生徒の伸び方も変わるらしいですよ。
だから、指導者が「ポジティブシンキング」でいることは、とても大切なことだと思っています。

そこで、私はこの頃、このように心掛けるようにしています。
①自分が出来るようになりたいことや、なりたい自分になるためのリストを作り、毎日欠かさず行う。
②やりたいことや良いと思ったことは、後回しにしたり、諦めたりしないですぐ実践。
③やりたいことをやったせいで、今日やらなければならないことが出来なかったという言い訳をしない。
④食事も読書も時間の使い方も、自分作りの材料となるから、常に身体や心(脳)に良いもの、良いことを厳選する。
⑤出来るだけ、ポジティブシンキング、褒め上手な仲間や先生と共に学ぶ。

「やらねばならないこと」だけでいっぱいになっていると、ストレスは溜まる一方なのですが、「やりたいことをやったのだから、やるべきこともやろう」という発想に変えると、毎日とっても充実して明るくハツラツとして来るんですね。
そして、すぐに結果は出なくとも、これらを「コツコツと継続する」ことで、更に自分自身を「ポジティブシンキング」に変えていけると思っています。

cheese