BlueStarLinux 6.8.9 インストール2 | kazenokinositaのブログ

kazenokinositaのブログ

Telloは少しお休みで、pythonそしてPearOSとたわむれてます

本日は BlueStarLinux から お送りします。

<不都合なこと>

 インストールの際に オートログインにしたのに

 ログイン画面が出る しかもパスワードを1回入れて

 その後またログイン画面が出てパスワードをいれると

 KDEが立ち上がります。(新手の2段階認証?オートログインなのに)

 cairodock は動作しません plankも

 ZeroLinuxのように 新たにパネルを作成して下に配置しかないか

 BluestarCinamon でもないとだめみたい

<改めてインストール順>

VmwarePlayerで live画面は立ち上がっているものとする

1 Ctrl+Alt+t で コンソールを立ち上げる

2 #su        でス−パーユーザーに(パスワードすらいらない)

3  #calamares    で インストーラーが立ち上がる

4  インストーラーに従って 入力 再起動

5 ログイン画面でパスワード 入力 2回???

  <

6 Ctrl+Alt+t で コンソールを立ち上げる

 いろいろの前に #sudo pacman -Syyu

  これが肝で pacman のありとあらゆるものを強制的に更新しているようだ

  pacman -Sy くらいの更新では otf-ipafont さえ見つからなかったので

 

7ここを参考に open-vmware-tools をインストールする

# sudo pacman -S mesa-libgl xorg

# sudo pacman -S xf86-video-intel
# sudo pacman -Sy open-vm-tools xf86-video-vmware

8 vmtoolsd の起動設定 archlinuxのときは下の2行でよかったけど

  一つ加えます

# su

# systemctl enable vmtoolsd
# systemctl start vmtoolsd
9  # reboot
クライアントからマウスが自動で抜けられないのは 不明ですが

Ctrl+Alt で抜けられるので 最大化ボタンクリックして 最大化

まいかい元に戻しておかないと 空白出ますが

<日本語化>

#sudo pacman -S otf-ipafont

#sudo nano /etc/locale.conf

 en_EU.UTF8を ja_JP.UTF8 に 直します

 #reboot

ログイン画面も日本語(2回だけど、、、)

KDEシステム設定で

 region&language で language 日本語に

 直すとリスタートせよと出るので クリックでリスタート

  システム設定などメニューが日本語になります

<mozc>

最初IBUS 入ってるので それでも良かったのですが

今までのいきががり上 fcitx5で

# sudo pacman -Sy fcitx5-im fcitx5-mozc

# sudo nano .xprofile

 ibus のところをfcitx に変更

# reboot

KDEシステム設定で キーボードレイアウト 日本語 Apply

ソフトウエアキーボード でfcitx5

そして #reboot

 

フル画面です