voyagerLinux でpython001 | kazenokinositaのブログ

kazenokinositaのブログ

Telloは少しお休みで、pythonそしてPearOSとたわむれてます

PCが昇天してしまったことから、塞いでいましたが

このしばらく触ってなかったCelelonPC いがいと健気で

vmware player 再インストール さてlinuxを入れる段で

試していたら、VoyagerLinux にたどり着きました

どうやら初心者向け?初心者じゃない人はあえて面倒くさい

インストールするのを選ぶんかいなはさておきそう書いてあったので

インストールしてみました。ユーザー名やパスワードあんまり他のと

変わりないですが。

カタカナフォルダーは扱いづらいので、最初はenglish キーボードは

japaneseOADC109A にしましたが。すんなりインストール

その後region&Language で日本語を選ぶと mozcも自動的にインストール

してくれますし、楽ちんではありました。

ソフトウェア(winで言うところのアプリストアー)でchrome入れたりして

 

ハマりました

1 vscode インストールできます(やたら時間がかかって)ここで気がつけばよかったのですが

2 いつものshoeishaで検索して、久々なのでpython1年生の付録をDL

3 vscodeの日本語化や拡張機能をインストールして 問題なし

4 付録を解凍してDocuments/LessonPy フォルダーにコピー

 5 vscode 立ち上げ フォルダーを開いて Hello.py 実行▶ クリックで

  ありゃ 警告がでる

  警告をそのままコピーして検索

  ・・・・5分

  英語を翻訳したり調べたら

  ソフトウェアからインストールすると出るみたいなことが書いてあって

  解決法までいたりませんでした。

6 ソフトウエアでvscodeをアンインストール

  vscodeのページからあらためて code_1.86.0-1706698139_amd64.deb をダウンロードして

  ファイルをダブルクリックでインストールしました

7 その後いつもの拡張機能をインストールして、フォルダーを指定して

  Hello.py 動きました

  すごいのはarchのときの苦労は何だったかというほど

  最初からモジュールがちゃんと入っていて(当たり前ですが、archは当たり前じゃない)

  読み込んだファイルがあっという間に実行できます

  ちなみに以下

 <turtle.py> 

from turtle import *

shape("turtle")

col = ["orange","limegreen","gold","plum","tomato"]

for i in range(5):

color(col[i])

circle(100)

left(72)

done()

こんな感じで、爽快でした。