XeroLinux で anaconda 11 インストール強行解決 | kazenokinositaのブログ

kazenokinositaのブログ

Telloは少しお休みで、pythonそしてPearOSとたわむれてます

ちなみに XeroXV インストール15回目

理由は色々ありますが その前V9は 素直にインストールもできましたが

いつの日か漢字変換がインラインではなく別窓がでて不愉快なので

思い切ってV10にしたのがハマるもと、

sudo bash ./Anaconda3-2023.09-0-Linux-x86_64.sh

やってることは変わりないはずが

確かめの conda -V さえ動きません

コマンドがみつかりません

PearLinuxでこりた あんまり先にアップデートすると☓

アップデートしないで日本語だけ設定して挑戦

だめでした。グーグルで検索しても解決せず

ちゃんと動いているPearLinux(絶対こっちのほうが信用なりませんが)

を調べて

1 /Home/ユーザー名/anaconda3 ディレクトリーに色々あるようだ

  XeroLinuxの方はというと、 /root/anaconda3 にあるようだ

  確かに ~/ て言うと rootディレクトリーを指すのか

sudo bash ./Anaconda3-2023.09-0-Linux-x86_64.sh

sudo 入らなかったかも。

XVIではやってみたいと思います。書きながら気づきました

2 なので今日は強硬手段で

  インストール中に ディレクトリーを/Home/ユーザー名/anaconda3

  に変更し、 PearLinuxから.bashrcのanacondaーinit の行を

  ズラッとコピーしXeroLinuxの.bashrcに貼り付けました

  動いてはいます。

  続報は また