doroneblocks pythoncode レッスンを通して | kazenokinositaのブログ

kazenokinositaのブログ

Telloは少しお休みで、pythonそしてPearOSとたわむれてます

DJITelloPyのライブラリーからのメソッド?私的には関数で

ひとくくり、この名前がtelloSDKと若干違っているので

ここにメモ代わりにつたない説明入りで載せておきます

<00_test_installation.py>

#これからよく登場するモジュールが取り出せるかを調べます
from djitellopy import Tello #これはtelloへの命令のモジュール
import cv2           #opencvといわれ画像処理のモジュール
import time          #元々pythonにあるtimeモジュール
from threading import Thread #スレッド(並列処理)のモジュール

print("Your installation worked!") #エラーが出なければインスールできてます。

 

<01_tekeoff-land.py>

from djitellopy import Tello   #djitellopyからTello(の命令)を取り出す
import time                    # 基本sleepを呼び出すため

print("Create Tello object")     #tello オブジェクトをつくります
tello = Tello()                #Telloオブジェクトにtelloと名前をつけます

print("Connect to Tello Drone")  #telloドローンに接続します
tello.connect()                  #具体的にはtelloのIPとポートを
                                 #を使ってUDP通信で'command'を送ります
battery_level = tello.get_battery()  # 受信系の命令実際は受信データはポートに常に
                                                                         #流されているのでそれをある時点で受け取って表示に耐えるように
print(f"Battery Life Percentage: {battery_level}") #加工しているので結構大変
                                
print("Takeoff!")           #これはわかりやすい離陸の関数?
tello.takeoff()             #

print("Sleep for 5 seconds") #ホバリングは sleepで代用ということは
time.sleep(5)                #telloは一回命令受けたら必ず水平になりモーターは回転しっぱなし

print("landing")            #着陸ですここまでは telloSDKと大差ないところ。
tello.land()
print("touchdown.... goodbye")