正式には、NHK連続テレビ小説と呼ぶと思いますが、ご存じの方も多い事と思います。

お昼にも放送していますよね。

皆様は、この、NHK朝ドラで、何を思い出しますか

私は、『雲のじゅうたん』かな。
勿論、『あまちゃん』を除いて、ですけど。



『雲のじゅうたん』はストーリーは殆ど覚えていませんが、オープニングの曲が忘れられません。

綺麗なメロディーラインでしたよ。

実家が店をやっていて、お昼は、NHKを観ていた事もあって、NHK朝ドラ(お昼の再放送)は、親しみがありますね。

調べてみたら、『雲のじゅうたん』は1976年4月5日~10月2日までだったので、私は夏休みに観ていたのでしょうね。

ナレーションの田中絹代さんのご逝去も忘れられません。

番組が終了して、間もない頃でしたよね。



一時期は視聴率が10%台にまで落ちたNHK朝ドラも、今は20%を越えている様です。
(『雲のじゅうたん』の最高視聴率は約50%でした)

視聴率の低下は、時代の背景もありますよね。

あの『あまちゃん』でさえ、意外にも20%台だった様です

しかし、この『あまちゃん』の影響力が大きかったのは確かでしょう。

NHKが鋭いのか、宮藤官九郎氏が鋭いのか。。。



宮藤官九郎氏と言えば、『木更津キャッツアイ』ですが、私は『マンハッタンラブストーリー』が好きでしたね。

しかし、『あまちゃん』ほど偉大な作品は、ありませんかね。

『あまロス』って現象まで出現しましたからね。

余談ですが、吉祥寺の、風神お気に入りのスニーカーショップ『SKIT』さんで、妻が目撃した様です。
『クドカンだ』って言っていました。



震災が関わる物は、メディアが関係すると、何故か嫌みが出たりしますが、『あまちゃん』は、嫌みを感じませんでした。

『北三陸』をここまでメジャーにしたのも、クドカンさん。

『地元に帰ろう』なんて、何気に感動的ですよね。



『雲のじゅうたん』は勿論、『あまちゃん』も、あの世に逝った親父は観ていました。

『あまちゃん』は、最後まで観れませんでしたが。



色々と思い出すNHK朝ドラであります。

ハイ。




〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

 👉トラックバック(0)