アップしきれなかったショットです。



画像1

宿泊した老舗ホテル『みまつホテル』さんの前の『銀杏坂バス停』にも、みとちゃんマンホールがありました

超かわいい~


画像2

『銀杏坂バス停』からバスに乗って偕楽園へ行きました。
運転手さん、丁寧な方でしたよ。
『今日は寒くなります。風邪などひかぬ様、暖かい格好をして、充分にお気をつけ願います。』
『道が凸凹しております。これは、先日、雪でチェーンを巻いたせいです。誠に、申し訳ございません。』
。。。等と、溢れるアドリブが素晴らしかった。


画像3

偕楽園に隣接する常磐神社(ときわじんじゃ)です。
『偕楽園バス停』のすぐ近くにあります。
偉大です。
素晴らしい雰囲気
ちなみに、画像の左側は偕楽園です。

常磐神社は徳川光圀(水戸黄門)・徳川斉昭を祀る神社です。

御祭神
【高譲味道根之命】
(たかゆずるうましみちねのみこと)
徳川光圀(水戸藩2代藩主。おくり名は、義公)
【押健男国之御楯命】
(おしたけおくにのみたてのみこと)
徳川斉昭(水戸藩9代藩主。おくり名は、烈公)

見所のひとつ、『義烈館』は、両公のおくり名『義公』『烈公』から名をとりました。


画像4

常磐神社の拝殿です。


画像5

帰りに撮りました。
画像3の右側に偕楽園バス停がありますが、そこに『格さん号』が走ってきました。
『助さん号』も見たかったなあ。妻は行きに見たそうですが。
教えてくれよ~~


画像6

JR偕楽園臨時駅です。
『偕楽園バス停』に隣接しています。
生まれて初めて利用しました。
感激


画像7

妻です。
たき丸@久慈郡大子町と、みとちゃん@水戸市と。


画像8

右が妻。左が私。
アライッペ@東茨城郡大洗町と。
キモカワイイ~


画像9

右が、ころとん@群馬県前橋市。
左が、みとちゃん@水戸市



ううっ。。。

まだまだアップしきれない



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

 👉トラックバック(0)