第50回例会「実は私も町家に住んでました~俵 越山が語る町家の魅力~」 、昨日無事終了いたしました。
ゲストに書動家・俵 越山さん をお迎えしての50回目の例会。
朝からそぼそぼとしぐれるなか、多数のかたにご参加いただきまして、おかげさまで盛況となりました。
常から立て板に水の理事・中川(酢屋・(株)千本銘木商会 )のトークが越山さんとの掛け合いでさらにテンポアップ!
笑いのなかにも「町家のように奥深~い」話がここかしこに散りばめれ、なんとも厚みのある時間となりました。
続いて越山さんから、以前お住まいだった町家のお話しを、そして会場である当会事務所の和室を見ていただきながら町家や改修について二人でトーク…と、いろんな角度から町家の魅力を語りつくしていただきました。
最後には、越山さんのご指南により
のミニミニワークショップまで!!
笑いとなごやかな空気、そして心に残ることばに終始満たされたあっという間の2時間でした。
これにて今年の例会はおしまいです。
100回目指して(?)来年も楽しい企画を!と考えておりますので、みなさままたご参加くださいね![]()
最後になりましたが、ご参加いただきましたみなさま、楽しいお話しと書の時間をおつくりいただきました俵 越山さま、後援いただきました(公財)京都市景観・まちづくりセンター さまに厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
本日のお床。お軸は越山さん。
冬至にはちょっと早いですがゆずは皆さまへのおみやに♪
追伸:ご参加の方にお訊ねをいただきました。
当日のお菓子は、事務局近所の「鳴海餅 」さんの御製で「お火焚き饅頭 」です。
みなさまの厄よけ無病息災を念じつつ、召し上がっていただきました。
理事の中川は、京都では和菓子の第一人者です。饅頭の解説もしてもらえば
よかったですね~。2時間の内ではちょっとしんどかったですが・・・

