風の会の例会のスタイルをいろいろと常々考えているんですが。。。
今やっているのは、
1)セミナー・講演 2)ワークショップ 3)よもやま
4)町家見学・町歩き 5)職人さんシリーズ くらいでしょうか。
今回はこれ!って明確なのもあれば、
いくつか融合しているようなのもあるんですが、
ま、別に分ける必要もないので、てきとーにしてます(笑)
当初からの当会の理念というか、方針として、
「風の会はアカデミックにしすぎない」というのがあって、
(1)のセミナー・講演はできるだけ数をおさえていこうと思っています
(とはいえ、どうしても、このスタイルでないとやり難いものもあるので、
なくすわけにはいかないのですが)。
7年半ほど風の会をやっていて、みなさんに一番人気なのが
「よもやま」例会。これは、特にテーマを決めず、そのときそのときに
集まってくれはった方同士であれやこれやお話しするというもの。
これだと「出たとき勝負」感がなかなかよいのです。
例会の形として、もうひとつ何かほしいな…と、前々から考えていたのですが、
次のようなことを新しくやってみることにしました。
特に講演とか座学とかいう感じではなく、話しを聞いてみたいなぁ…と
いう方をゲストにお呼びして、車座になっていろいろ話すのはどうやろか?
講演とよもやまの中間といった感じでしょうか。少し、よもやま寄りかな?
よもやまに比べると話しの方向性は決まってますが、参加してくれはった
方のメンツによって、話しのふくらむ箇所はいろいろになるのではないかと。
で、そういうのを「話乃輪(わのわ)例会」と名づけることにしました。
第一回目を9月にする予定で、現在、企画を詰めております。
第一回目のゲストは…風の会ならでは!って方をお呼びしたいと。
近々、おしらせできるかと思います。お楽しみに~!! 