後半追記「会見後」     会見前に…  | 紅蘭紫菊雑記

紅蘭紫菊雑記

フィギュアスケートのことあれこれと、日常生活とを絡めて綴る雑記ブログです。

フォローは全て非公開、ノーいいね、ノーコメント設定にしています。



14日の会見は、ライブ視聴が出来ないこともあるし、

各社のニュースを読んでから投稿するよりも、会見前の方が気持ちのままに書けそうな気がしてきた。

だから書いておこうかと!



それぞれ感想は違うけれど、これまで目には見えないけれど

それぞれのファンの方たちへの遠慮もあったり、誤解があるといけないと思い、深く語ることは避けていた。


しかしフィギュアを観てきた一人としての気持ちはあるわけ…


それを婉曲した書き方や避けることばかりしてきた…



ピース✌




宇野さんの実直な発言に時折肝が潰れる
想いもあったし、余計な心配をした時もあった。


しかしそんな風にしっかりと自分と向き合っていることがわかってからは、以前とは観方も変わったかもしれない。



羽生さん引退はそれはそれは、大きな動きだったけれど、

「宇野選手がいるし、まあ大丈夫でしょ!」と思っていたのだ。


それだけの存在になったのだと…羽生さん引退の時に気がついた。

しかし、実直な人柄だからこそ、あまり詮索せずに言動を観察すればするほど、


実は今回の決断はハッキリとわかるようにもなった。

ファンの方々はきっと宇野さんのことをいろいろと知っていて、よくわかっている存在だけれど、

反面感情が溢れる分、その感情に委ねる観方をどうしてもしてしまうのだと思う。

当然な反応…





しかしここ2年ばかりの宇野さんの様子を見ていたならば、

心境の変化はなんとなく伝わってきたし、引退発表もちょうどいい段階を踏んでいたように感じた。



これからのことを「探し」ながらも、
フィギュアスケートを競技としての側面ではなく、より深い所で向き合っていく目線も感じる。


世界選手権後は、晴れやかな表情も増えたし清々しい気持ちが出てきたように感じた。



宇野選手は、周囲の方々を大切にするし、きっと今後のアイスショーでもそんな部分を活かした活動を展開しそう。



事務所の関係もあるけれど、プロスケーター同士の繋がりも強めてまた違う形のアイスショーなども見せてほしい。


余談だけれど、
ファンの方の情報で知った

スイスで開催される、「魔法使いの弟子」を観覧してみたい…

いやもちろんスイスに行くことは出来ないが、話もわかりやすいし、

魔法関連とフィギュアスケートは相性が良いと常々感じていた。


ステファンのスケートも久しぶりに生観覧したいし…

あっ、宇野選手とコーチはいつ会うのだろう…ファンタジーで来日する時にでも会うのかなあ〜

情報を待とう…



PIW横浜公演 特別版





 追記


ライブ配信の時間には間に合わなかったけれど、台所仕事をしながらアーカイブで視聴した宇野さんの会見




それは宇野さん自身が競技に対して「全く未練がない」という言葉通りに、


これから先を見据えていることがその雰囲気を醸し出していたし、司会進行の方が非常に良かったこともある。


引退を考え始めた時期は、薄っすらと伝わってきていたけれど、

やはりコーチには世界選手権前に引退の意向を伝えていたことも予想通りだった。



ワタシはこれから先の宇野さんのフィギュアスケートが大変楽しみになった。


さてさて、


ワタシもスクショタイムに撮ったものを記念に貼ろう!







スクショタイムって、新鮮!だ〜

いい会見だった〜


さて、余談を一つ…






ワタシは本田真凜さんの存在は、宇野昌麿さんにとってもまた、その逆もいい影響があり、2人の活躍をこれからも観ていきたい…と改めて思っている。


本田真凜さんも、現役引退によって伸び伸びとお仕事されている様子だし、

お二人のことを含めて
今後も見ていきたい。



さて、ひとまず、宇野さん関係の投稿が続いた〜

一区切り…