2020年2月23日 堺のお土産 なつかしのお菓子詰め合わせ

 

 

 

 

 堺東駅にある観光案内所で販売していた 堺の懐かし銘菓詰め合わせです。

 

 昭和の駄菓子屋さんで売っていたようなお菓子です。

 

 すべて堺市の会社が作っています。

  

 一袋300円台という お手頃価格です (#^^#)

 

 

 

 

 旧堺灯台がデザインされています。

 

 旧堺灯台は、明治10年築造された高さ11.3mの六角錘形の灯台です。

 

 現地に現存する日本最古の木造洋式灯台として国指定史跡になっています。

 

 

 

 

〇詰め合わせの中身

  前田のクラッカー

  中野の都こんぶ

  フルタのハイエイトチョコレート

  日清シスコのココナッツサブレ

 

 

 

 

 フルタのハイエイトチョコレート・・・・・めがねチョコですね (*^^*)

 

 フルタ製菓さんは、このほかにも、わなげチョコ、セコイヤ、どでかばーチョコ、チョコエッグなど工夫を凝らしたチョコ関係の商品群を持っています。

 

 

 

 

 こちらもロングセラー商品の中野の都こんぶです。

 

 創業者の方が昆布問屋で丁稚奉公されているときに、厳しい生活の中で売り物にならない昆布の切れ端をおやつの代わりに食べているときに味付けしてお菓子にすることを思いつかれたそうです。

 

 

 

 

 CMで有名な あたり前田のクラッカーです。

 

 世界遺産登録記念パッケージです。

 

 

 

 

 堺市のハニワ部長(課長だと思っていました・・・・)も登場して、「食べてコーフン(古墳)」など ダジャレ勝負です。

 

 

 

 

 日清シスコさんのココナツサブレです。

 

 日清シスコさんは、ココナツサブレのほか、シスコーン、ごろっとグラノーラ、エースコインなど 私の好みのお菓子が多いです。

 

 

 おまけで、ハニワ部長つながりで・・・・・

 

 南海難波駅のラッピング電車です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【告知】

〇シンガーソングライター 平野里沙さん 名曲 「PONY」  (You Tube)

     ↓   ↓   ↓

https://www.youtube.com/watch?v=Px1-37ZsKKM