ブルゾンのトワル④全体のイメージ | 自給自服〜わたしに似合うはわたしが作る

自給自服〜わたしに似合うはわたしが作る

デザイン、パターンから服作りを楽しんでます。
生地✖︎パターン✖︎縫製 この奥深さには底がないように思う。シーチングや製図紙をやたらめったら消費(浪費?)します。イメージとパターン展開と実物、3者の合致を目標に日々研究!


ブルゾンのトワル、続いてます

これまでの過程
 平面パターンから
 着てみて補正
 袖タック



さて、その後、
ウエスト布つけて
ゴム通してみました



とたんに作業着感 !笑


{4BE1E9A5-11D4-45DA-BB1C-80BF4F5FC607}



{BC458CFB-C943-48D6-9BC5-BB70BAB5CA30}

ウエスト布、ヒップラインジャストにくる設定に今はなっていて
下半身でいちばん太い位置だから
やたらデブくみえるあせる


本番でやるなら
マイナス5〜7センチは上にウエスト布つけよう


ゴムをてきとーに、
ウエスト寸法プラス10くらいの長さで3本とおしたら
きゅっ!ってなりすぎて
それも作業着感を強めてる真顔


もっとさりげなしぼり具合ならまた雰囲気変わって作業着じゃなくて私服っぽくなるかな 笑い泣き





こうなってみると
前見頃のタックあんどダーツが
ここにきてジャマになってきた


わたしは胸高さんなので
前中心よりに胸ダーツ処理があると
痩せてみえるから
ぜんぶ裾に逃さず
前中心よりにもダーツ処理残したんだけどな〜



トワルくみながら
デザインを探ってる感じだから
パターン操作が計画的でないってゆう。。
だからやたら紙とシーチング 無駄遣いしてる。。笑い泣きだは

{68F6C0BB-22BD-4015-A7B3-60DF0DAF76AD}

袖はMA-1みたい
そっち系のデザインにするんなら
やっぱり前のタックあんどダーツがいよいよじゃま

前見頃▶︎女性らしい
袖▶︎ おもいっきりミニタリー

で、ちぐはぐ?な印象




。。。ふぅむ。
立体裁断ならこんなに手間と無駄遣いさはなくてすむだろうに



ボディに肉付けするやり方、
こんど洋裁教室の先生に聞いてみよう。

かなしいかな、
あまりにも既存のボディと
わたくしのボディとか違いすぎるのだ
かなしいっ!



あ、倉敷で洋裁教室に通い始めました〜
まだどんな先生なのか
どんなことができるのかは
掴めてないです

やりたいことはたくさんあるなあ!チュー




ではまた⭐︎