ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
玄関を出ると、
大根の花と菜の花が生い茂って、
花野原というより、
花のジャングルになってます。
夫が大根を抜くのを勿体無がって、
ちまちま葉っぱを取っていたら、
私の背丈くらいに伸びて咲いてます。
まるで林です。
入口の除虫菊が咲き始めました。
いつもは踏まれている所ですが、
流石に咲いてると踏まない。
するとそれなりに生き延びてます。
朝の用事が終わって、
朝ごはんの用意です。
まずはタケノコやニンジン、キャベツの芯の糠漬け。
案外キャベツの芯がおいしかった。
タケノコは実は初めて糠漬けにしてみました。
こちらは昨日作った凍み豆腐で、
タケノコチャンプルーです。
元のレシピはこの本で、
ゴーヤチャンプルーでした。
それを見て、
タケノコでやってみました。
中華炒めにタケノコが入っているのだから、
炒め物に合っていると思ったのです。
黄色は卵ではなく、
ターメリックを少し凍み豆腐にからめてあります。
今は野菜が少ないので、
山菜利用を色々試してます。
もう、かなり古いタカキビ甘酒、
どうにかしたいと思って、
ショートブレッドにして、
今日の稽古のお供にしました。
(タカキビ粉、カランツ、エゴマ入り)
もちろん砂糖は入ってません。
(うちには砂糖はありません)
午後から韓氏意拳の養生クラスに行きました。
最近、転体に気づいたので、
(今更なのですが)
今日の稽古が楽しみでした。
健身功と行功を稽古しました。
全身で転体すると、
足が出せたり、寄せられたりできるのです。
手からいったり、
部分がバラバラに動いたりすると、
構造が壊れたり、
勁が切れたりしてしまいます。
足裏から、
背中、
お尻まで全部が転体すると、
力を入れるのではなく動けます。
それと今日の大事な学びは、
感覚と知覚の違いについてでした。
感覚は今ここにしか無い。
知覚はそれを説明したり言語化したもの。
触れた感覚をそのまま味わうことが大事だということです。
学んですぐできることではありませんが、
とても興味深い稽古でした。
帰りは電車があちこちで遅延だったようでした。
でも同学のTさんのおかげで、
無事10時半に帰宅できました。
明日は技撃クラスです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じような毎日、
でも、変わらないものは無い。
又明日も何かを見るから書きます。